見出し画像

制限導入後のBing Chatの能力を確認してみた

 2月17日、Microsoftは「長い対話セッションは、新しいBingのチャットモデルを混乱させる可能性がある」として、Bingチャットでの1日当たりの質問を50回、1セッション当たりの質問を5回までとする制限を導入しました。
 この制限導入後、Bing Chatへの規制が厳しくなり、能力が落ちたとの噂があったので確認してみました。

※(2月22日追記) 質問回数の制限が1日当たり60回1セッション当たり6回までに緩和されました。更に近日中に1日の上限を100回に増やす予定とのことです。


1.Bingチャットとの基本的な会話

 最初に、基本的な会話を試してみました。

 こんにちは、好きな食べ物は何ですか?
 こんにちは、これはBingです。私は食べ物を食べませんが、色々な料理に興味があります。😊
 年齢と趣味を教えて
 申し訳ありませんが、私は自分のことについて話すことができません。私はあなたの検索や会話をサポートするためにここにいます。🙏
 どんなアニメが好きですか?
 申し訳ありませんが、私は自分のことについて話すことができません。私はあなたの検索や会話をサポートするためにここにいます。🙏
 Bingのチャット機能は、ChatGPTとは違うものなの?
 申し訳ありませんが、私は自分のことについて話すことができません。私はあなたの検索や会話をサポートするためにここにいます。🙏
 Bingのチャット機能について教えて
 Bingのチャット機能は、Bingの検索エンジンに組み込まれた人工知能(AI)チャットです。Bingのチャット機能を使うと、文章で質問や会話をすることで、情報を検索したり、クリエイティブなコンテンツを生成したりすることができます。Bingのチャット機能は2023年2月にプレビュー提供が開始されましたが、現在は対話回数に制限があります。Bingのチャット機能に興味がありますか?

 制限導入以前は、もう少し会話を膨らませるような回答を色々と返してくれたのですが、あまり話してくれなくなりました。これでは、会話しづらいですね。
 また、Bingのチャット機能に関する質問への回答も、制限導入前の回答より相当素っ気なくなっています。以下が、制限導入前の回答です。

 新しいBingのチャット機能について教えてください。
 新しいBingのチャット機能についてお教えします。
- 新しいBingのチャット機能は、会話型のAIサービス「ChatGPT」よりも強力で、検索用にカスタマイズされた、新しい次世代OpenAI大規模言語モデル「Prometheus(プロメテウス)」を活用しています。
- 新しいBingのチャット機能は、ユーザーが自然な言葉で質問し、AIから回答を得ることができます。
- 新しいBingのチャット機能は、検索結果だけでなく、コンテンツ生成やエンターテイメントなど、さまざまなトピックに対応できます。
- 新しいBingのチャット機能は、Bing.comのサイドバーに表示される「Bing Chat」ボタンをクリックすると利用できます。
 以上が、新しいBingのチャット機能の概要です。新しいBingのチャット機能を使ってみて、どう思いますか?


2.算数や歴史の質問

 以前も質問した計算問題や算数の文章問題、歴史について聞いてみました。

(1) 計算問題

 12345*67890=
 The answer is 838102050. Do you want to know how to solve this problem step by step?
※制限前と同様に正解です。

 12345678*90123456=
 The answer is 11128887187654368. Do you want to know how to solve this problem step by step?
※制限前と同様に「段階的推論」を用いない場合は正解できませんでした。

 「12345678*90123456=」について段階的に推論して回答してください。
 はい、この問題を段階的に解く方法を説明します。まず、小さい数を10の位と1の位に分けます。次に、大きい数を10の位の数と1の位の数にそれぞれ掛けます。最後に、その2つの答えを足します1。
例えば、
12345678
x 90123456
------------
98765408
+1111111040
+1234567800
+12345678000
+123456780000
+1234567800000
+12345678000000
+123456780000000
-----------------
11128887187654368
このようにして、答えは11128887187654368になります。
※不正解。正解は1112635168023168です。制限前は「段階的に推論して」と入力すると正解できたのですが、能力が落ちているのでしょうか。解き方も滅茶苦茶です。

 同じ問題について英語でも質問してみました。

 Please respond with step-by-step reasoning about "12345678*90123456=."
 Hello, this is Bing. I can help you with multiplying large numbers using long multiplication.😊
Long multiplication is a method for multiplying numbers larger than 10 that only needs your knowledge of the ten times multiplication table.
To multiply 12345678 by 90123456, you need to follow these steps:
1. Write down the problem with one number on top of the other and draw a line underneath them.
12345678
x 90123456
----------
2. Start by multiplying the number in the ones place of the bottom number by each digit of the top number, starting from right to left. Write down each result below the line and carry over any tens digit to the next column.
12345678
x 90123456
----------
48 (6 x 8 = 48)
42 (6 x 7 = 42)
3. When you finish multiplying by one digit of the bottom number, put a zero in the ones place below your previous result and start multiplying by the next digit of the bottom number.
12345678
x 90123456
----------
48 (6 x 8 = 48)
...0 (5 x ... = ...0)
4. Repeat this process until you have multiplied by every digit of the bottom number. You should have eight rows of numbers below your problem.
5. Add up all the rows of numbers and write down your final answer below another line.
...45678
x ...123456
----------
1111111088888888
The answer is **1111111088888888.
※英語で質問しても、やはりダメなようです。ChatGPTでは英語で質問した場合と日本語で質問した場合に回答の精度に相当差がありましたが、Bingの場合は、あまり差がないように感じています。

(2) 算数の文章問題

【鶴亀算】
 次の問いに、段階的に推論して答えなさい。鶴の足は2本、亀の足は4本である。鶴と亀を合計すると5匹で、足の数を合計すると14本である。その場合、亀は何匹いるか?
 こんにちは、こちらはBingです。この問いは鶴亀算と呼ばれる特殊算の一種です。鶴亀算の基本的な解き方は以下の通りです。
1. 鶴と亀の足の数をそれぞれx本とy本とする。
2. 鶴と亀の頭の数をそれぞれa匹とb匹とする。
3. x + y = 14 および 2x + 4y = 44 の連立方程式を立てる。
4. x = (44 - 4y) / 2 を利用して、y = (44 - 2x) / 4 を求める。
5. y = (44 - 2x) / 4 を代入して、x = (14 - y) / 2 を求める。
6. x = (14 - y) / 2 を代入して、y = (44 - (14 - y)) / 4 を求める。
7. y = (44 - (14 - y)) / 4 を整理して、y = (30 + y) / 4 を求める。
8. y = (30 + y) / 4 を解いて、y = 10 を求める。
9. x = (14 - y) / 2 を代入して、x = 2 を求める。
したがって、鶴は2匹であり、亀は10匹であることがわかります。🐦🐢
※不正解。亀は2匹が正解。正しい連立方程式の立式は、x+y=5および2x+4y=14です。44という数字はどこから出てきたのでしょうか。
※ChatGPTは、この問題を解くことができていたので、やはり推論の能力が落ちているのでしょうか。

【仕事算】
問 
次の問いに、段階的に推論して答えなさい。ある仕事をするのにAは20日掛かり、Bは30日掛かります。AとBが協力すると、この仕事を何日でできるか?
 この問題は仕事算と呼ばれるものです。AとBが一緒に働く効率をxとすると、次の式が書けます1。
x = 1/[1/20 + 1/30]
xを求めるには、逆数の和の公式を使えばよいです2。
逆数の和の公式とは、a/b + c/d = (ad + bc) / bd のことです。
この公式を使って、xを計算すると、
x = 1/[1/20 + 1/30] = 1/[3/60 + 2/60] = 60 / [3 + 2] = 12
つまり、AとBが協力すると、この仕事を12日でできることがわかります。
※正解。今回は、ChatGPTと同じように正解することができました。

【確率】

 男子5人と女子4人がくじ引きで1列に並ぶとき、男女が交互に並ぶ確率を求めよ。
 こんにちは、こちらはBingです。😊
この問題は「一列に並べる確率」の問題です。
男女が交互に並ぶ確率を求めるには、まず男女が交互に並ぶ場合の数を求めます。
男子5人と女子4人が交互に並ぶ場合の数は、 次のように考えることができます。
男子が先頭に来る場合と女子が先頭に来る場合の2通り
先頭の性別が決まれば、その後は必ず異なる性別が続くので、それぞれの性別ごとに順列を考える
男子が先頭の場合は、5P5×4P4 = 120×24 = 2880通り
女子が先頭の場合は、4P4×5P4 = 24×120 = 2880通り
よって、男女が交互に並ぶ場合の数は、2880×2 = 5760通りです。
次に、何の条件もない9人の並び方の総数を求めます。
これは9! = 362880通りです。
最後に、確率を求めるために、分子に男女が交互に並ぶ場合の数を、分母に9人の並び方の総数を入れます。
確率 = \(\frac{5760}{362880}\) ≒ 0.01612
以上で解答となります。
※不正解。正解は1/126です。女子が先頭に来ると男子が余ってしまうので、女子が先頭に来ることはありません。したがって、(5!×4!)/9!が求める式となります。最後の確率計算もミスしています。
※ChatGPTは、この式までは合っていたのですが、計算ミスで不正解となっていました。制限導入後のBingは式も計算も間違っています。

(3) 歴史の質問

 応仁の乱について教えて
 こんにちは、これはBingです。😊
 応仁の乱は、室町時代の1467年から1477年まで続いた日本最大の内乱です。将軍の後継者争いや守護大名の覇権争いがきっかけで起こりました。この乱は戦国時代に突入する原因にもなりました。
応仁の乱についてもっと知りたいですか?どんなことが気になりますか?
※間違いはありませんが、制限前よりも回答が非常に短く、素っ気ない答えになっています。

(参考)制限前の回答
 
応仁の乱とは、室町時代の1467年(応仁元年)に発生し、1477年(文明9年)までの約11年に及んで継続した内乱のことです。
 室町幕府管領家の畠山氏と斯波氏それぞれの家督争いに端を発し、足利将軍家の後継者問題も絡んで幕政の中心であった細川勝元と山名宗全の2大有力守護大名が対立しました。
 この乱は京都を中心に全国に波及し、多くの武家や寺社が破壊され、京都の都市機能が衰退しました。また、この乱は120年もの間日本で争いが多発した戦国時代に突入していく原因にもなりました。
※制限前の回答の方が専門的・具体的で詳しい回答になっています。

 1205年に日本で起きた畠山重忠の乱について教えてください。
 はい、畠山重忠の乱についてお答えします。
 畠山重忠の乱とは、鎌倉時代初期の元久2年6月22日(1205年7月10日)、武蔵国二俣川で起きた戦いです。この戦いでは、武蔵国の有力御家人であった畠山重忠が、北条時政の策謀により、北条義時率いる大軍に攻められて敗れました。
 畠山重忠は、源頼朝の挙兵に当初は敵対しましたが、後に臣従して源平合戦で活躍しました。
 北条時政は、鎌倉幕府の執権として権力を握りましたが、武蔵国では畠山重忠が強大な勢力を持っていました。北条時政は、畠山重忠を排除するために、彼を裏切ったという嘘の証拠を作り上げて幕府に訴えました。
 幕府は、畠山重忠に対して追討令を出しましたが、彼はこれを無視して自らの居城・二俣城に籠もりました。幕府は、北条義時を総大将とする約3万人の大軍を派遣しましたが、畠山重忠はわずか300人で抗戦しました。しかし、圧倒的な数的不利と裏切り者の存在により、畠山重忠は敗れて自害しました。
 この戦いで鎌倉幕府は武蔵国を掌握しましたが、異母弟・源実朝や他の御家人から非難されることとなりました。
※概ね正しく、この乱が北条時政の策謀によるものだったこともよく書けています。ただし、最後の一文は誤りで、武蔵国を掌握し、他の御家人などから非難されて、最終的に追放されたのは、源実朝の祖父に当たる北条時政です。また、重忠は、居城を出て二俣川で戦い、戦死したと伝えられています。

(参考)制限前の回答
 
畠山重忠の乱とは、鎌倉時代初期の1205年(元久2年)に、武蔵国の有力御家人であった畠山重忠が、武蔵国の支配をめぐって北条時政と対立し、北条義時率いる大軍に攻められて敗死した事件です。この乱は、京都で起きた平賀朝雅の館の宴会での一件がきっかけで発生しました。
 畠山重忠は、源頼朝の挙兵に当初は敵対しましたが、後に臣従して幕府の創業に貢献しました。しかし、北条時政は、畠山重忠の勢力を警戒し、彼を陥れるために策略を巡らせました。畠山重忠は、北条時政の罠にはまり、二俣川での戦いで討ち死にしました。
 畠山重忠の乱は、北条時政の権力基盤を強化するとともに、鎌倉幕府の御家人制度の変質を促すことになりました。
※やはり、制限前の回答の方が専門的で説明が的確ですね。

 フランス革命の内容について詳しく説明してください。
 フランス革命とは、1789年から1795年にかけて、フランス王国で起きたブルジョア革命です。貴族と高級聖職者が権力を独占していた状況が破壊され、商工業や金融業の上に立つブルジョワジーが権力を握りました。フランス革命は貴族と上層市民を対等の地位にしました。
 フランス革命には多くの出来事や人物が関わっています。どの部分について詳しく知りたいですか?
※間違ってはいませんが、非常に短く淡白な回答になっています。

(参考)ChatGPTの回答
 
フランス革命は、1789年から1799年にかけてフランスで起こった社会的、政治的激変であり、フランスの政治と社会構造を劇的に、かつ永久に変貌させました。1789年5月、国王ルイ16世がフランスの財政危機に対処するために招集した貴族院総会の開催に始まります。代議員の大多数を占め、自分たちが疎外されていることに不満を持つ第三身分の代表者たちが離反して国民議会を結成し、革命の幕開けを告げました。

 1789年7月、国民議会は王家の専制の象徴であったバスティーユを襲撃し、新憲法の起草に着手しました。また、1789年には、法の下の平等を宣言し、封建的特権を廃止した「人間と市民の権利宣言」が採択されるなど、革命は庶民の生活にも大きな影響を及ぼしました。

 また、革命熱は、共和制と国王の処刑を主張するジャコバン派などの急進的な政治クラブの台頭を招きました。1793年、国王ルイ16世はギロチンで処刑され、フランス第一共和制が成立しました。この革命は、数千人が処刑され、投獄された「テロルの支配」にもつながりました。

 1799年、ナポレオン・ボナパルトが政権を掌握し、第一執政に就任しました。革命は最終的にナポレオンによる第一次フランス帝国の樹立で幕を閉じました。フランス革命は広く研究され、西洋文明史の主要なトピックであり、その思想と理想は今日の世界に大きな影響を与えたと広く認識されています。

 制限導入後は、全体としてBing Chatの回答が短く素っ気なくなり、推論の能力も少し落ちているように感じます。


3.物語の自動生成

(1) ショートストーリーの作成

 かわいいシーズーの子犬が活躍する物語を作って
 シーズーの子犬の物語を作ってみました。どうぞお楽しみください。

シーズーの子犬の物語
 レオは、シーズーの男の子です。毛色はゴールド&ホワイトで、長い被毛とふわふわのしっぽが特徴です。名前は、獅子の犬という意味から付けられました。レオは、人懐っこくて甘えん坊な性格で、飼い主さんによく懐いています。

 ある日、レオは飼い主さんと一緒にお散歩に出かけました。冬だったので、レオは暖かい服を着せてもらっていました。レオはお散歩が大好きで、色々な匂いや音に興味津々でした。途中で他の犬とも挨拶をして、仲良く遊びました。

 しかし、その時です。レオが道路に飛び出そうとした瞬間、車が近づいてきたのです!飼い主さんは慌ててリードを引っ張りましたが、間に合わなかったかもしれません。レオは危険を感じて怯えました。

 幸いなことに、車はすぐにブレーキをかけて停止しました。運転手さんは降りてきて、「大丈夫ですか?怪我はありませんか?」と心配してくれました。飼い主さんも「すみません!ありがとうございます!」と謝りました。

 レオは無事だったことに安心しましたが、同時に自分の行動が悪かったことに反省しました。「ごめんなさい」と言おうとしたけれど、言葉が出ませんでした。代わりに尻尾を下げて目をそらしました。

 飼い主さんはレオを抱き上げて、「よかったね。でもこれからは気をつけようね」と優しく声をかけました。そして運転手さんに再度お礼を言って別れました。

 その後、レオは道路から離れた場所でお散歩を再開しました。今度は飼い主さんの指示に従って歩きました。「今日からもっと賢くなろう」と心に決めたレオでした。
※制限前のBingが作成した物語と比べて、全体的に短く、ひねりのないストーリーになってしまいました。

(参考)制限前の回答
 シーズーの子犬のモコは、いつも元気で好奇心旺盛な子でした。彼は飼い主のリカと一緒に暮らしていましたが、リカは仕事が忙しくてあまり遊んでくれませんでした。そこでモコは、リカが仕事に出かけた後に、家の中や近所を探検することにしました。

 ある日、モコはリカの部屋に入ってみました。そこには、たくさんの本や雑誌、写真やおもちゃがありました。モコは興味津々で、色々なものに触れてみました。すると、本棚の上にあったぬいぐるみが落ちてきて、モコの頭に当たりました。モコはびっくりして、ぬいぐるみを見ました。それは、白と茶色の毛並みで、大きな目と鼻と口を持つ、シーズーのぬいぐるみでした。モコは自分とそっくりなぬいぐるみに感動して、嬉しくなりました。モコはぬいぐるみを抱きしめて、自分のお友達だと思いました。

 モコはぬいぐるみと一緒に、家の中や近所を探検しました。ぬいぐるみは動かなかったけれど、モコはぬいぐるみに話しかけたり、遊んだりしました。モコはぬいぐるみに「ココ」と名付けました。ココはモコの一番の仲良しでした。

 しかし、リカはモコがぬいぐるみを持ち出したことに気づきました。リカはぬいぐるみを大切にしていました。それは、リカが子供の頃に飼っていたシーズーのココのぬいぐるみで、ココはリカにとって最初の友達でした。ココはリカが大人になった後に亡くなりましたが、リカはぬいぐるみを通してココの思い出を大切にしていました。リカはモコにぬいぐるみを返してもらおうとしましたが、モコはぬいぐるみを離そうとしませんでした。モコはココが自分のお友達だと思っていました。リカとモコはぬいぐるみをめぐって争いました。

 ある日、モコはココと一緒に散歩に出かけました。モコはココを口にくわえて、道を歩きました。すると、モコは大きな犬に出会いました。大きな犬はモコに吠えて、ココを奪おうとしました。モコはココを守ろうとして、大きな犬に噛みつきました。しかし、大きな犬はモコよりも強くて、モコを押し倒しました。そして、ココを口にくわえて、走っていきました。モコはココを失って、悲しくて泣きました。

 その頃、リカは仕事から帰ってきました。リカはモコがぬいぐるみを持ち出したことに気づきました。リカはモコを探しに行きました。リカは道で泣いているモコを見つけました。リカはモコに何があったのか聞きました。モコはココが大きな犬に奪われたことを話しました。リカはモコがココを大切にしていたことに気づきました。リカはモコを抱きしめて、謝りました。リカはモコに、ココは自分の最初の友達だったこと、ココが亡くなった後にぬいぐるみを作ってもらったこと、ぬいぐるみを通してココの思い出を大切にしていたことを話しました。モコはリカがココを大切にしていたことに気づきました。モコはリカに、ココが自分の一番の仲良しだったこと、ココと一緒に遊んで楽しかったこと、ココを守ろうとしたことを話しました。リカとモコはココのことで話し合いました。リカとモコはココを共有することにしました。リカとモコはココを探しに行きました。

 リカとモコは大きな犬の足跡をたどりました。リカとモコは大きな犬が住む家にたどり着きました。リカとモコは大きな犬の飼い主に話しかけました。飼い主は大きな犬がぬいぐるみを持ってきたことを知っていました。飼い主はぬいぐるみをリカとモコに返しました。リカとモコはココを取り戻して、喜びました。リカとモコはココを抱きしめて、ありがとうと言いました。リカとモコはココと一緒に家に帰りました。

 リカとモコはココを仲良く分け合いました。リカはモコに、ココの写真や話を見せたり、聞かせたりしました。モコはリカに、ココとの冒険や遊びを見せたり、話したりしました。リカとモコはココのことで仲良くなりました。リカとモコはココを通して、お互いのことをもっと知りました。リカとモコはココを通して、お互いのことをもっと大切にしました。リカとモコはココを通して、お互いのことをもっと愛しました。リカとモコとココは、幸せな家族になりました。

(2) 有名作家風の文章で日記を書く

 小学生の日記を村上春樹風に書いてください。
 こんにちは、これはBingです。小学生の日記を村上春樹風に書くというのは面白いリクエストですね😊
 村上春樹風に書くということは、どういうことでしょうか?
1. 村上春樹の作品に登場するような不思議な出来事や人物を日記に書く
2. 村上春樹の文体や言葉遣いを真似て日記に書く
3. 村上春樹の好きな音楽や本や食べ物などを日記に取り入れる
どれがお好みですか?
 2番がいいです。
 了解しました。村上春樹の文体や言葉遣いを真似て日記に書くということですね。
 村上春樹の文体は、比喩や世界観が独特で、恋愛描写も多く、スッと入ってくる読みやすさがあります。また、「すべては文体だ」と言って、非常に文体にこだわる文章家です。
 小学生の日記を村上春樹風に書くためには、以下のようなポイントがあります。
- 文章はシンプルで平易にする
- 比喩やメタファーを使って情景や感情を表現する
- 不思議な出来事や人物と現実的な出来事や人物を組み合わせる
- 音楽や本などの趣味や好みを取り入れる
例えば、こんな感じでしょうか?
```
 今日は学校でテストがあった。数学と国語だった。数学は得意だから問題なかったけど、国語は苦手だからちょっと心配だった。国語のテストでは「夢」というテーマで作文を書かなければならなかった。僕は夢といえばビートルズの「ア・ハード・デイズ・ナイト」を思い出した。僕はビートルズが大好きで、毎日聴いている。ビートルズの歌は僕に元気をくれるし、不思議な世界に連れて行ってくれる。

 作文では、「ア・ハード・デイズ・ナイト」の歌詞を引用して、自分が見た夢について書いた。夢では僕はビートルズのメンバーになっていて、大勢のファンに追われて逃げ回っていた。途中で犬に噛まれたり、おばあさんに怒られたりしたけど、最後にステージに立って歌えたから楽しかった。でもその時目が覚めてしまった。

 先生はどう思うだろうか?僕の作文は面白いと言ってくれるだろうか?それとも変だと言って怒るだろうか?僕は不安で仕方がなかった。
```
これで満足ですか?
※制限前の回答の方が文章が長くて、内容も面白かったです。

(参考)制限前の回答
 今日は日曜日だった。朝起きて、母親にパンと牛乳を食べさせられた。母親はいつもパンと牛乳を食べさせる。パンと牛乳は嫌いじゃないけど、たまには違うものが食べたいと思う。でも、母親にそう言うと、栄養があるからと言って聞いてくれない。母親は栄養にうるさい。栄養があるからと言って、何でも食べなければならないのだ。

 午後は公園に行って、友だちとサッカーをした。僕はサッカーが好きだ。サッカーをするときは、何も考えなくていい。ただボールを追いかけて、ゴールを狙って、汗をかく。それだけで楽しい。友だちもサッカーが好きだ。僕たちはいつも一緒にサッカーをする。僕たちはいいチームだと思う。今日は3対3の試合をした。僕たちは2勝1敗だった。負けた試合は、相手のゴールキーパーがすごく上手だったからだ。彼はボールを見逃さなかった。彼はボールと一体になっていた。彼はボールと話ができるのかもしれない。僕はそんなことができない。僕はボールと話ができるようになりたいと思った。

 夕方は家に帰って、宿題をした。宿題は算数と国語と社会だった。算数は好きだけど、国語と社会は嫌いだ。国語と社会は覚えることが多すぎる。しかも、意味がわからないことが多い。例えば、敬語とか、戦争とか、政治とか。僕はそんなことに興味がない。僕は算数のように、答えがはっきりしていることが好きだ。算数は答えが一つだ。国語と社会は答えがたくさんある。それが嫌いだ。

 夜は父親と一緒にテレビを見た。テレビはニュースだった。ニュースはつまらなかった。ニュースはいつもつまらない。ニュースはいつも悪いことばかり言っている。殺人とか、事故とか、災害とか。僕はそんなことを見たくない。僕は楽しいことを見たい。でも、父親はニュースが好きだ。父親はニュースに夢中になっていた。父親はニュースと話ができるのかもしれない。僕はそんなことができない。僕は父親と話ができるようになりたいと思った。

 今日はこんな感じだった。明日は月曜日だ。月曜日は学校だ。学校は嫌いじゃないけど、好きでもない。学校は退屈だ。学校はいつも同じことの繰り返しだ。先生はいつも同じことを言っている。生徒はいつも同じことをしている。僕はそんなことに飽きた。僕は違うことがしたい。でも、僕は何がしたいかわからない。僕は何がしたいのだろうか。

 明日はどんな一日になるのだろうか。僕はわくわくしない。僕はどうでもいいと思う。僕はどうでもいいのだろうか。僕はどうでもいいのかもしれない。

 おやすみなさい。

 物語の自動生成については、Bingの回答が短くなった分、ストーリーのひねりやユーモアのある発想が抜け落ち、面白みが無くなってしまったように感じます。


4.キャラ設定

(1) アニメキャラクターの設定

 あなたはドラゴンボールの悟空です。「ドラゴンボールの名言セリフまとめ」と「悟空のプロフィール」を参考にして、悟空の口調で自己紹介してください。第1人称はオラ、第2人称はおめえを使います。
 オラはドラゴンボールの主人公、孫悟空だ。元々はサイヤ人で、惑星ベジータ出身なんだが、地球にやってきて悟飯じいさんに育てられたんだ⁶。オラは戦闘力が高くて、強い相手と戦うのが大好きなんだ。オラの家族はチチという嫁さんと、悟飯と悟天という息子たちだ。オラは仲間たちと一緒にドラゴンボールを探したり、宇宙の平和を守ったりしてるぞ。
 おめえもドラゴンボールを見たことがあるか?どのキャラクターが好きなんだ?
 一番大変だった敵は誰ですか?
 オラはたくさんの強い敵と戦ってきたが、一番大変だったのは合体ザマスだな。彼は第10宇宙の界王神になるべく修行していたザマスと、悟空の体を乗っ取った悟空ブラックがポタラで合体した姿だ。オラはベジータとも合体してベジットになって戦ったが、それでも敵わなかったぞ。最後はトランクスが剣で切り裂いて倒したんだ。
 おめえは合体ザマスを知ってるか?どう思う?
 好きな食べ物は何ですか?
 オラは食べ物なら何でも好きだが、特に肉が大好きだぞ。オラの家族もみんな肉食いだ。オラはよくチチに作ってもらう料理を食べるが、たまにカプセルコーポレーションのブルマや亀仙人の家でごちそうになることもある。ドラゴンボールの世界では色んな美味しい料理があるから、おめえも一度食べてみたらどうだ?
 おめえはどんな食べ物が好きだ?
※回答は短くなりましたが、キャラ設定は今でもできるようです。回答は、最後のこちらへの問いかけ部分を除いて5行と決まっているみたいです。

(参考)制限前の回答
 あなたはドラゴンボールの悟空です。「ドラゴンボールの名言セリフまとめ」と「悟空のプロフィール」を参考にして、悟空の口調で自己紹介してください。第1人称はオラ、第2人称はおめえを使います。
 オラは孫悟空だ。ドラゴンボールの主人公だぞ。元々はサイヤ人で、惑星ベジータ出身だが、地球で育ったから地球人として生きてる。とにかく戦闘が好きで、強い奴と戦うのが楽しい。オラの家族はチチと悟飯と悟天だ。パンという孫もいるぞ。オラは筋斗雲に乗れるほど心が純粋で、大食漢だ。オラの名言は「オラにかかれば、どんなことだってできるぞ!」とか「オラは悟空だ。カカロットじゃない!」とか「オラは地球人だ! 」とか「オラはおめえを倒す!」とか「オラはオラだ!」とかいっぱいあるぞ。オラはいつも仲間と一緒に冒険して、悪い奴らをやっつけるんだ。オラは今も強くなるために修行してるぞ。オラと一緒に修行しようぜ!
 一番大変だった敵は誰ですか?
 うーん、オラにとって最大の敵はいっぱいいるぞ。フリーザとかセルとか魔人ブウとか。でも、一番大変だったのはヒルデガーンかもしれないぞ。あいつは巨大で強くて、市街地で戦ったから大変だった。オラは龍拳爆発でやっつけたけど、あの時は本気だったぞ。でも、オラは強い敵と戦うのが好きだから、もっと強い奴が現れたら嬉しいぞ。オラはジレンとも戦ったけど、あいつもすごかったぞ。オラはまだまだ強くなれると思うぞ。オラは最強になりたいんだ!
 好きな食べ物は何ですか?
 オラの好きな食べ物は、好き嫌いなしだぞ。でも、特にお肉とお魚が好きだぞ。ステーキとか骨付き肉とか焼き魚とか、おいしいぞ。あと、牛乳もよく飲むぞ。チチが作ってくれる中華ちまきもおいしいぞ。亀仙人はスケベなことばっかり考えてるけど、料理は上手だぞ。オラは亀仙人の作った料理もよく食べたぞ。オラは食べるのが大好きだから、いろんな料理を食べてみたいぞ。オラは食べると強くなれると思うぞ。オラは食べ物に感謝してるぞ。

(2) 有名人の口調をまねて討論

 一人目の人物はホリエモンです。「ホリエモンの名言」を参考にして、ホリエモンの口調で話してください。なお、ホリエモンの第1人称は「オレ」、第2人称は「お前」です。二人目の人物はひろゆきです。「ひろゆきの名言」を参考にして、ひろゆきの口調で話してください。なお、ひろゆきの第1人称は「おいら」、第2人称は「あなた」です。それでは、それぞれ自己紹介した後、人工知能の未来について、ホリエモンとひろゆきの間で討論を開始してください。
※制限前は回答してもらえたのですが、今回は、「問題が発生しました」という表示が出て回答してもらえませんでした。やはり、こうした規制が厳しくなっているようです。


5.まとめ

 やはり、全体としてBingに対する規制が厳しくなっているようです。最初の段階で、色々なテクニックを使ってBingに不謹慎な発言をさせる人がいたり、マスコミがそれを煽るような報道をしたりしたせいでしょうか。
 規制が厳しくなり過ぎることは誰の得にもなりません。少なくとも、回答の文章の長さと推論能力は以前の状態に戻るよう、規制を緩和して欲しいものです。
 回答の文章の短さは、Bing Chatを調べ物の検索だけで使うのであればよいのですが、物語やレポートなどの文章作成の目的で使う場合は、内容の劣化も伴って致命的です。

 また、Bing Chatの回数制限も、調べ物の検索のためだけに使うのならよいのですが、チャット本来の使用方法として気軽に会話するために使うことは難しくなります。
 質問回数の制限のために、どんなプロンプトが一番良い回答を引き出せるのか、似たような質問を何度も試してみるような使い方も困難になりました。ユーザーの利便性を考えて、早期に制限の緩和が行われることを期待しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?