見出し画像

一新塾出身の社会起業家のアドバイザーに、熱海のまちづくりの市来広一郎さんと日本の伝統工芸プロデュースの堀田卓哉さん!

一昨日は、OBOGコースの『合同コンサルテーション講座』でした。
今回は、アドバイザーとして社会起業家の一新塾OBの市来広一郎さんと
堀田卓哉さんにお越しいただきました!

市来さんは17年前に入塾で、熱海のシャッター街の商店街をリノベーションでまちづくり。一人の一歩から熱海に奇跡を起こしました。

堀田さんは12年前に入塾で、日本の伝統文化にサブスクやツーリズムを導入した事業を創造。昨年からは日本橋まちづくりにも進出。

お二人ともゼロから事業を生み出し、道なき道を切り拓いた知恵で、
塾生の皆さんのプロジェクトを大きく後押しいただきました!

参加された塾生の皆さんの感想と心に響いたお言葉です。

●一つ一つ確実に進めること
●問題の全体像をつかむ
●何があっても前進あるのみ
●形にして見せる
●人と会い、話し続けること
●地域の人とつながる
●焦らなくても一歩ずつ
●プレイヤーを見つける


【市来広一郎さん】

NPO法人atamista代表理事・株式会社machimori代表取締役・一新塾18・20期OB
1979年熱海生まれ熱海育ち。ビジネスコンサルティング会社のサラリーマン時代に一新塾第18期に入塾。生まれ育った熱海の発展のために第18期在籍時に脱サラ起業。2008年にatamistaを設立(2010年NPO法人化)。熱海の魅力を満喫する体験交流型プログラム「熱海温泉玉手箱(オンたま)」をプロデュース、地域の人々と協働して、熱海の魅力を掘り起こし、人を元気にする活動に取り組まれました。次なる挑戦は、シャッター街となっている熱海のまちなかを再生するため、2011年には株式会社machimoriを起業。その第一弾として2012年7月に「CAFE RoCA」をオープン。続いて、第二弾、「Guest house MARUYA」2015年オープン。
第三弾、コワーキングスペース&シェアオフィス「naedoco」2016年オープン。第四弾、「ホテル ロマンス座カド」2019年オープン。第五弾、「Kiten slow & work stay」2022年オープン。熱海の中心市街地のリノベーションまちづくりに取り組まれています。
◎株式会社machimori http://machimori.jp/
◎NPO法人atamista http://atamista.com/
◎著書『熱海の奇跡』 https://www.amazon.co.jp/dp/4492503013


【堀田卓哉さん】

(株)Culture Generation Japan代表取締役・一新塾27期・29期OB
「日本文化をロスジェネ世代につなぐ」ことをミッションに、在塾中の2011年9月に株式会社Culture Generation Japanを起業されました。2011年11月からは29期OBOGコンサルティングコースで学びながら事業戦略をブラッシュアップ。2012年には、東京都美術館との協働プロジェクト「Tokyo Crafts & Design」で伝統工芸の職人とデザイナー10組のマッチング、新商品をプロデュースされました。2016年より、「JAPAN BRAND FESTIVAL」の運営事務局として、組織や立場を超えてジャパンブランドの未来をつくる現代版「楽市・楽座」 づくりに取り組まれています。さらに、飲食店向け伝統工芸品食器のサブスクリプションサービス「CRAFTAL」」、クラフトツアープログラム「Onland」、日本橋の問屋街の5階建ビル1棟をリノベーションし「器」を軸とした複合施設TOIビル。日本文化を次世代につなぎ、世界に発信し続けています。
◎Culture Generation Japan http://culgene.jp/
◎CRAFTAL https://www.craftal.jp/
◎TOIビル https://toi-bldg.jp/


市来さん、堀田さんの志を生きる人生と、現場主義での実践の知恵に学ばせていただきました!

■大前研一創設 NPO法人一新塾(東京・大阪・名古屋・仙台)
「一新塾体験セミナー&説明会」開催中!(リアル・オンライン)
https://www.isshinjuku.com/

■『第二の人生は志を生きる~サラリーマンから市民への転身』(一藝社)
NPO法人一新塾/森嶋伸夫 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4863592485


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?