見出し画像

【毎日note 113日】(年金)知りたい情報は何?ではなくて「どこ?」🤗

ここ数日の「高齢者雇用」 自身の経験を踏まえて書こうと思ったのですが・・

Facebookで気になる投稿がありましたので

紹介させて頂きます

なるほど!クリックしてYahooに行きますと
このような形の記事になっています

昨日の記事のようですね

私自身も記事にしている「公的年金の繰下げ」に関する記事のようです

一通り拝読しました

ご存知の方も多いかと思いますが・・以下が、そのサイトになります

このサイトを訪れたのは、今日が初めてです

様々なテーマに多くの記事が、投稿されています


社会保険から「年金」を選択しますと以下の画面となりました

どれも興味津々のテーマです

ネット社会では多くの情報と出会います

私達が日常生活を送る時に参考になる情報は、非常に有益なものもあります

一方でその解釈によって、様々な意見も噴出し・・

「一体、どれが正しいの?」と迷う事も多くあります。

私自身も仕事で多くの方にお話をする機会があります。
加えて、このように記事として発信も行なっております。

間違った情報を発信しているプロの方はいないと思います。

「どこに重きを置くのか?」

という違いだけだと思います。

例を挙げるとしますと、以下のようなものでしょうか?
「お知りになりたい情報は、どちらでしょうか?」という事ですね。

専業主婦であった人が、パートで働く事になりました
1)働き方を考えて夫の扶養に入れるようにしましょう!
  社会保険料が控除されず、手取り額が減ることもありません
2)社会保険料に加入できる様な働き方を選択しましょう!
  病気等で働けなくなっても「健康保険で傷病手当金」を受給できます
  厚生年金保険料を納めると「将来の老齢厚生年金」を終身受給できます

1)収入が必要だから働くのだから「将来でなく『今でしょ』!」
  どうすれば良いの???

2)せっかく働くのだから「社会保険加入」についても知っておきたい
  どうすれば良いの???

(教科書的に以下のように順に読んでいって理解するのは大変ですが・・)
  そもそも、社会保険への加入条件は・・
  130万円という・・
  健康保険は・・ 
  厚生年金は・・

それでも、やはり2)のお話も聞いて欲しいなあ

これが私の本音である事は、ご理解頂けるかと思います。

実際に友人の某生命保険会社の営業担当者と1)と2)で激論になった事が・・

彼は1)「何でですか?今の生活あってこそでしょ!」

水と油でした・・

如何にして、1)2)とも分かり易く比較出来る様に伝えられるか?

まだまだ勉強は続きます🤗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?