マガジンのカバー画像

ライフプラン・年金・働き方

236
メインテーマのマガジンです。カバーする範囲は広く感じますが・・難しい事は書けませんので・・気楽にご覧ください🤗
運営しているクリエイター

#セミナー

外部セミナーで得る事は知識だけじゃないよね!

私の仕車のひとつにセミナー講師があります。 基本的に確定拠出年金関係がメインであります。 …

【毎日note 324日】高齢者のキャリアセミナーとは🤗

企業において「従業員の資産形成にどこまで関与すべきか?」 このような議論にも参加した事が…

【毎日note 322日】レベルを測るものは?🤗

明日は「セミナー50」の二回目! 前回の経験を活かすべく、チャレンジします! 持ち時間は…

【毎日note 236日】セミナー参加者に「もう一度」はないのです🤗

明日、明後日はDC継続教育です 実は私達は「継続教育」という言葉を使わないようにしています…

【毎日note 216日】内製化セミナーこそ🤗

20年以上、セミナーでお話をしてきましたが・・ 私は「内製化できるものは内製化すべし」の考…

【毎日note 211日】「セミナー30終えて」手間をかけてこそナンボ🤗

朝は5時半起床・・昨日に続き出勤でしたが、早く目が覚めてしまいます😜 会社には7時過ぎに到…

【毎日note 210日】相談できないなら?インプット🤗

明日は「セミナー30」です。 ここでも触れて来ましたが・・ いよいよです。 今年度の開催は明日のみです。 資料も伝えるべき内容も固まりました。 いつもですと、これで「後は話すだけ!」と割り切れるのですが・・ 今回は、どうもそこまで割り切れないのです。 何があるのか? 自分でも良くわからないのですが・・ 伝えたい内容は網羅できている。 新たなテーマも盛り込んだ。 ストーリーも出来ている。 それでも「何となく不安」 元来、自己肯定感は著しく低いと思います。 いつからでしょうか?

【毎日note 206日】30歳セミナーのベースにあるもの🤗

資料作成も進みまへん・・ これは日本中が同じ状況でしょう🤗 それでも良いと思います こん…

【毎日note 196日】セミナー資料を作成する時に大切にしていること🤗

本日、セミナーの一つを担当しました。 これまで行った事のないテーマでした。 最終的に資料…

【毎日note 176日】さて・・ハードワークとなりそうです🤗

これまでも触れていますが、直近で私が担当するセミナーの動きです 6月(終了)「公的年金」…

【毎日note 172日】小さなリスペクトこそ大切🤗

話す事のネタはどこから来るのでしょうか? 学術的、教科書的、法律に基づいて・・ 一方で身…

【毎日note 171日】セミナーで何を伝えるべきなのでしょうか?🤗

20歳代〜30歳前後まではお金については「気付き」ではないでしょうか? 一方で「働く事を学ぶ…

【毎日note 170日】マイセミナーの課題🤗

私が再雇用の身で・・継続的に担当しているセミナーは以下の通りです 1)新社員研修(サポー…

【毎日note 168日】昨日のオンラインセミナー「DC継続教育の実例」🤗

恒例の割込記事です・・ 先週に引き続き、オンラインセミナーでお話させて頂きました 先週は神田にお邪魔したのですが、今回は自宅からの配信です 自宅配信での講師は初めてだったかも?? 昨日のテーマは「DC継続教育の実例」でした 何度か書いてますが・・DC継続教育のプログラムですが・・ どこで受講しても大差ないです 外部の教育機関・著名な講師・FP・金融機関・・ 話されいる事は同じような内容です これには理由があります 「継続教育では、こんな事を話してください」