見出し画像

【毎日note 171日】セミナーで何を伝えるべきなのでしょうか?🤗

20歳代〜30歳前後まではお金については「気付き」ではないでしょうか?

一方で「働く事を学ぶ」時だとも言えるでしょう

私は金融機関勤務経験もありません

自身で積極的に「資産運用」をした経験もありません(DC除く)

将来に備えて準備をしていたわけでもありません

家族・知人からは「明るい貧乏」と呼ばれていました

正直申し上げて、セミナーで伝える『やってはいけない事』の連続です・・

貯蓄はしない・・

ローンは組む

住宅購入も思いつき

教育資金も「政策金融公庫」

そう言えば、政策金融公庫の担当者から・・

『これだけのご収入ならば、お申し込みの必要はないんじゃないですか?』

と言われた事もありました

自慢でも何でもなく『計画的』という事が出来ていなかったという事です


そのような私が伝える事とは、何なのでしょうか?

「鈴木さんは論文というか、学術的な本は書かないでしょ」

まあ・・と言われた事があります「書けないでしょ?」かも???

「ご経験されたこと、ご経験から学ばれた事になるんじゃないですか?」

僭越ながら「人にお話しする」事を仕事に一部に「させて頂いている」

いつからでしょうか?

それは、私の「知識」であったのでしょうか?

ここがポイントであるように思います(続きます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?