マガジンのカバー画像

ライフプラン・年金・働き方

236
メインテーマのマガジンです。カバーする範囲は広く感じますが・・難しい事は書けませんので・・気楽にご覧ください🤗
運営しているクリエイター

#高齢者

【毎日note 119日】再雇用アピール!🤗

再雇用アピール?昨日の記事、最後の一言はこちらでした 理由は簡単で「お互いの心の中は見え…

【毎日note 118日】再雇用制度の当事者は・・🤗

さて・・再雇用となった私が一番心掛けた事は・・ とことん「新参者に徹する」という事でした…

【毎日note 117日】モンスター・シニアに遭遇🤗

恒例(高齢)の「割込記事」です 水曜日は「休業日」! 一足早くGWに突入となりました(金曜…

【毎日note 116日】再雇用:最低最悪の私🤗

大切な上司です・・翌日の上司コメント・・忘れません 最初にお断りしておきますが・・険悪と…

【毎日note 115日】再雇用:テレワーク初日の「日報」

業務日報再雇用で最初からぶち当たった壁・・ 「業務日報」でした 壁という訳ですから、難儀…

【毎日note 114日】再雇用1年目を振り返ります🤗

高齢者の働き方、そして生活をテーマとして・・お正月から本格的にnoteをスタートしました。 …

在職老齢年金(2) 

在職老齢年金制度は、年齢で二つに①65歳未満—-「減額・停止」対象となる年金は「特別支給の老齢厚生年金」 ②65歳以降—-「減額・停止」対象となる年金は「老齢厚生年金」         ※)老齢基礎年金は在職老齢年金の対象となりません ①65歳未満の在職老齢年金制度内容は以下の日本年金機構HPで確認されるのが宜しいかと思います 60歳台前半(60歳から65歳未満)の在職老齢年金の計算方法(日本年金機構HP) 65歳未満の対象となる「特別支給の老齢厚生年金」は「高齢者 働き

在職老齢年金(1)

さて・・・(8)の続きに戻りましょう「在職老齢年金」ですね 第2回「雇用と年金に関する研…

3つの保険と「在職老齢年金」

さて・・「在職老齢年金」です 簡単に言いますと厚生年金保険に加入して働いた場合、公的年金…

特別支給の老齢厚生年金

前回の最後・・ (老齢公的年金は)65歳からでしょ?繰上げでしょ?繰下げでしょ? なのに他…

【働く?働かない?在職老齢年金】

前回(1月10日)の最後の部分・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

老齢年金:「支給開始年齢」と「受給開始可能期間(年齢)」

私が60歳にこだわる理由はもう一つあります 先日「公的年金の支給開始年齢」のお話をしました…

老齢年金:「支給開始年齢」

定年年齢と公的年金の支給開始年齢については、法改正を追って行くと 若干のズレがある期間も…

高齢者って何歳から?:「高齢者 働き方変わる節目」令和3年1月1日の日経新聞 から思うこと(1)

ご覧になられた方も多いと思います。こういった記事が出ると「高齢者って何歳 から?」という議論にもなります。世界保健機関(WHO)では65歳以上の事を指 すようです。65歳から74歳までを前期高齢者、75歳以以上が後期高齢者となっ ています。ただ、この定義は「後期高齢者医療制度」の対象が75歳以上としてい るところから健康面から見た定義のように思います。 私は「50歳台後半のライフプランセミナー」「各年齢層のライフプランセミナ ー」「確定拠出年金(DC)の投資教育」