マガジンのカバー画像

自室DTM環境などの記録帳

12
DTMのことなど、記録的に書き留めておきます。
運営しているクリエイター

#日記

Loco-Arteriumさん制作MIDIデータへのアレンジ(1)

Loco-Arteriumさん制作MIDIデータへのアレンジ(1)

来年へ向けての助走「第1弾」として、DTM作業を再開しました。
(ちなみに、「第2弾」は、イソラジに関する内容となります)

 対象は次の曲となります。

曲目 Brs(05:06)
演奏 Loco-Arterium(DTMによる制作音源)

 御本人とは当サイトを通じて知り合い、既に登録&発表されていた曲でした。フリーでダウンロード可でしたのでPCへ落として何度も聴いていました。

 静かな雰囲

もっとみる
音源って、なに?

音源って、なに?

前回、音色の事を書いているうちに、新しい「音源」という言葉を使ってしまいました。なので、少し話が戻りますが「音源」について書いておきましょう。

「音源」は英語で書くと「トーン・ジェネレーター」で、音を生成するという意味です。ここが生の楽器演奏とは違う発想で、コンピュータで音を作ってしまおう、という事です。

大きく2つに分けて、ハード音源とソフト音源があります。
それぞれに特徴があり、得意な分野

もっとみる
ハード音源って、なに?

ハード音源って、なに?

私が使用しているのがハード音源ですので、こちらのことを少し詳しく書いておきます。
前回、得意分野と苦手分野として分けました。それの解説と思ってもらえれば、いいかな。

ソフト音源だと、どうしても曲が鳴り始めるまでに、タイムラグが発生してしまうのです。
そうですよね。情報を送って貰ってから音を生成して発音させる、こういう作業を一台のパソコンで、次々と、しかも同時に行い続けるって、思えば、すごい負担の

もっとみる
音長(ゲートタイム)って、なに?

音長(ゲートタイム)って、なに?

今までで、ある一つの音の「音色」と「音程」について書いてきました。残りは2つです。今回はそのひとつ目の「音長」となります。ゲートタイムと言いますが、その前に、、、。

似ている「ステップタイム」という言葉も登場しますので、まずは、こちらから。これは、次の音が出るまでの長さ、具体的には音符の種類をイメージして下さいな。

音符の話となると、どうしても「分解能」なる新しい言葉が出てきます。
楽譜を眺め

もっとみる