見出し画像

flutter 始められない日記 Day10 二歩もどったら三歩進めばいい

パパ2です。この週末ちょっと出張などで手を付けられませんでした。
いまだ出張先ですが、開発再開。なーんて言うとかっこいいですね。
せめて気分だけでも。

楽しいトラブルシューティング♪

さて試行錯誤しながら良い学び方を学んでいかないと。
とりあえず、前回できなかったのは、バーチャルデバイスが動かなかったこと。エラーメッセージが、could not start AVDだったので、ググるのはやめてゆーちゅーぶることに。YouTubeの検索窓に入れると検索候補が

画像1

OK、could not start avd android studio行ってみよう!

動画を選ぶ決め手は、「短さ」&新しさ

よってこれに即決。

https://www.youtube.com/watch?v=Z5qD-ycOGqU

真似して進めてみる。SDK Manager->Intel x86 Emulator Accelator
おっと、これがnot installedになってるからインストールしちゃえ!

できた。

Run>  %AppData%で探して
AppData>Local>Android>sdk>extras>Intel
おっと、これが空っぽだ!

ということは?

あ、Intel x86 Emulator Accelatorインストールできたと思ったらエラーが出てる。

画像2

あー、じゃあこれをまたゆーちゅーぶるか・・・

画像3

Yes!!!


YouTube、さすが!

3年前のとかは敬遠してなるべく新し目、11か月前のを。それでも古めだけど短めだし!

Run>cmd>systeminfo.exe>

画像4

Yes!!! なんかいっぱい出てきた!

Hyper-V Requirement を見る。なるほど。
こいつだ!!!

画像5

Start>Setting>Update&Security>Recovery>Advanced Start Up>Restart now>Trouble Shoot>Advanced Options>UEFI Firmware Settings>F10 BIOS Setup>System Configuration>Virtualization Technology>Enter KeyおしてEnabledにする>F10 Save and Exit [Yes]


これをやったらまたRun>cmd>systeminfo.exe 

画像6

Yes!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!やったーーーーーーーーーーーーーーー!
I got it!!!!!!!!!! I got it I got it I got it I got it I got it!!!!!!!

冷静に振り返り&感謝

今日は実はもうトラブル続出で錨Maxだったのだけどもそれを最小限に抑え、とにかくスタッフに協力してもらいながらなんとか乗り越え乗り越え乗り越え・・・スリリングすぎて映画のシーンみたいでもう二度と経験したくない・・・

きっと今日の成果はそれでも怒りをミニマムにコントロールできたご褒美だ。

というわけで、最初の問題、could not start avd がこれで解決できてるかどうかは明日のお楽しみにとっておいて、今日は幸せな気分のままおやすみなさい。

今日学んだこと

① 危機には冷静に対処することでアタマフル回転なんとか乗り切れる
② トラブルもきっと同じ
③ 怒りをコントロールするとご褒美がもらえる
④ 欲張らないと幸せな気分でいられる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?