見出し画像

ダイエット|食事と運動どちらが大事?|どちらもだけど、運動に一票!

ダイエット。

大事なのは「バランスの取れた食事」と「適度な運動」が良く言われる。
言われるんだけど、できないのがダイエット。

続かないから・・・。永遠の課題ダイエット。

食事と運動、両方やるのは気が遠くなる。

なのでまずは片方となるけど、どちらか悩んでしまう。

もし自分に問われれば、優先は「運動」と答えたい
かくいう自分も18キロやせたことがあり、そのときは運動スタートでした。
(現在、また若干戻しちゃったので再挑戦中)

運動といっても、運動ばかりやってるわけでもなく、自然と食事も制御できたのでその経験を書きたいと思う。

なんでもいいから20分くらいの軽い運動を20毎日する習慣

運動は大事で時間は短めでもいいから、毎日するのが良いようでした。

よくある話なのですが、ぼくはロードバイクに夢中になってしまいました。くどいようですが「弱虫ペダル」というアニメに遅まきながらハマってしまい、同じように速く走れるようになりたい!と思って毎日自転車に乗ったことがきっかけです。

こんな風になりたかったのです。

引用:秋田書店

あっ、よくある話ではないですか?でしたらすみません。マイブームだったかもしれない。笑

運動をすると、体が欲しい食べ物を食べるようになる

毎日自転車に乗るわけですが、楽しくて乗ってます。食べ物も気をつけなきゃと思ってましたがその点は心配無用になったのです。

なぜなら、体が勝手に不健康なものは食べたくなくなり、健康的なものを欲するようになったからです。

例えば、定期的な運動をする前だと、
・何か口が寂しいな ➡ ➡ ➡ 甘いものでも食べようかな 

でしたが、定期的な運動を始めたら
・疲れたな、おなかすいたな ➡ ➡ ➡ 甘いものより、肉と野菜を食べたいな

と変わったわけです。

甘いものもとりますが、動機が変わって、いまからたくさん走るからしっかり走るために糖分が必要だからがっつりとって、よし漕げ~となったわけです。

きっとですね、
運動しないと、ストレス発散のはけ口が食欲になる。

から、

運動すると、運動自体がストレス発散、食べ物はストレス発散ではなく体の欲するものを食べるようになる

の変化なのだと思います。

食事を先に対策しても、よし運動するかとはならない

食事を先にテコ入れすることに反対はしません。現にダイエットには食事がキモで食べるものを変えれば、健康的になって痩せていく体づくりには欠かせないからです。

ただ、先に食事対策をすると、そこは食べたいものを変えるということになるのでストレスがかかると思うのです。

なので、楽しみが生み出せるのなら運動が先が良いのかなと思います。

もちろん食事に手を打つなら、仲間を得てみんなで頑張るというのは楽しいのでそれはそれでよいかもしれません。

結果、運動をすると食事も最適になりやせやすくなる|少なくとも増量は止まる

ということで、ダイエットするなら、食事と運動が大切ですが、どちらからと問われれば運動の方が良いと思いました。

何か毎日、夢中になれる運動(ウォーキングでも自転車でもランニングでも)が始まると痩せるサイクルがはじまります!

少なくともカロリー消費は促されるので増量は止まると思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!