見出し画像

ハイブリッド車に20万キロの壁があることをご存じですか|バッテリーを変えるが車を変えるか悩みどころ

おはようございます。ハイブリッド20万キロの壁に直面しています。今から少々この壁におびえております。20万キロの壁って皆さんご存じですか?

前回、自身が乗るハイブリッド車のことから、ハイブリッド車にはいろんな種類があるんだよ!ということを書かせていただきました。

ガソリン車・電気自動車があって、その中間にあたるのがハイブリッド車です。
最初はガソリン車が全盛でしたが、ちょっと前に電気自動車が一気にでてきました。今は少し落ち着いてきました。というか、寒冷地とかバッテリーの充電時間や給電施設がまだまだ少ないなど課題が山積みなのです。

最近ではハイブリッドが最適解と言われています。もちろん課題がクリアされてくれば電気自動車ももっと普及して価格が下がっていくかもしれません。

今日はハイブリッド車に乗っていると忘れたころにやってくる20満キロの壁について考えてみたいと思います。


バッテリーの寿命は10年、10万キロ|限界は20万キロ

ハイブリッド車は永遠に高燃費で走れると思いきやそんなことはありません。走れるのはハイブリッド用のバッテリーのおかげ。このバッテリーがだめになるとただのガソリン車になってしまうのです。

バッテリーがダメになっても全然走れます。ガソリン車としては。しかし、モーター(バッテリー)のサポートが受けられない分、燃費は悪化するのです。

バッテリーの寿命は10年・10万キロとされています。カーディーラの人に聞くと「20万キロを超えてくるとバッテリーがダメになる人が増えてくる」そうです。

なので、そろそろ限界が近づいてきているのかなと思ってます。

バッテリー交換は20万円|高いとみるか安いとみるか考えどころ

バッテリーがだめになると、充電ができず、ずっと警告メッセージが出続けるのだそうです。でもガソリン車としてはちゃんと走れるので問題ないのだとか。

でもずっとエラーメッセージはいただけませんね!

工賃込みで20万キロ、保証が短いもので10万円ちょっともあるけどどうだろうか

バッテリー交換をすると、1日作業でだいたい工賃コミで20万円です。注目はこの20万円を高いとみるか安いとみるかではないでしょうか。

20万円も払うならクルマ変えた方が良いのではないか?そう思う方も多いと思います。でも、ぼくは考えどころだと思っています。

バッテリーのある場所は後部座席下が多い

ハイブリッド車のバッテリーはどこにあるんだろう?そんな疑問もありました。なんとなくバッテリーを変えるとなるとエンジンとかモーターをばらすようなイメージを持ってたりしませんか?

ぼくも最初エンジンルームにバッテリーがあって、エンジンやらモーターやらに密接に張り付いていて取り換えは難儀だったと思っていたのです。まさにアンタッチャブルゾーンの整備なので、いじると調子悪くなるんじゃないかと思ってました。

ですが、バッテリーはそこにはありません。実は後部座席の下にあるのです。なのでエンジンやモーターとの緩衝はなさそうです。

考えてみればエンジンのそばにあるわけないですよね。火に弱いバッテリー爆発しちゃったら大変ですからね💦

ハイブリッド車で燃費20キロなら、ガソリン分で燃費15キロ、バッテリー分で5キロくらい

自分のクルマはだいたいエンジンが1.5リッターくらいの小型車です。
そのハイブリッドの場合1リットルで20キロほど走ります。

カタログからですが、ガソリン車の場合は1リットルで15キロだったと思います。つまり、リッター20キロ走るハイブリッド車は、ガソリンで15キロ分走り残りの5キロはバッテリーのサポートのおかげと考えることができます。

バッテリーの貢献度で考えてみる|1キロいくらで走れるかで考える

トップ画像にあるようにぼくは、20万キロ走ったわけです。上記の考えで当てはめれば、ちょうど15万キロ分ガソリンで走り、5万キロぶんバッテリーで走ったと考えられます。

5万キロってすごくないですか?後部座席の下についているバッテリーだけで地球を1周と4分の1周しているわけですから。

ガソリンは1キロ当たり10円|ガソリン150円/L計算

少し安いですがガソリンがリッター150円と仮定します。15万キロをリッター15キロで走ったとして計算していくと、ちょうどガソリン車分は1キロ当たり10円で走ったことになります。

バッテリーは1キロ当たり4円|ただしトータル20万キロ走った前提

ハイブリッド用のバッテリーをトータル20万キロで交換するならば、バッテリーは5万キロを20万円で走ったことになります。(実際もうちょっと価格差ありますが、今後の交換をベースで考えてます)

つまり、1キロ当たり4円で走ったことになります。
純粋な電気自動車の電費もこれくらになるのかな?

ガソリンより倍以上走るのですね。

この計算からするとガソリンが高ければ高くなるほどバッテリーが有利になるのがわかる気がします。

まとめ:10万キロ(5年以上乗るかどうかで決めてみる)|ハイブリッド車は13年の重課税対象にはなっていないのも注目

結局、バッテリーを交換するか、車を買い替えるかの判断は、バッテリーを交換して10万キロ走れるかどうかにかかってくるようですね。ぼくならあと約5年走るかどうかでしょうか。(10万キロ走るのは生活スタイルによって変わってきますから)

距離を乗ると足回りも心配ですが、その時の状態で判断したいと思います。

なんでもガソリン車や軽油車は新車登録から13年たつと税金が上がるようですね。でも大丈夫、ハイブリッドはその対象にはならないので13年たっても税金は現状キープです。

これは、たとえバッテリーの寿命が来てしまい事実上ガソリンだけで走っている状態でもです!不思議ですよね~。バッテリーは積んでいますが、エンジンもしっかり積んで化石燃料は消費しているのですけどねー。

クルマの利便性と、快適性、汎用性、タフさなど、いろいろ考えていくと「今の」最適解はハイブリッド車なのかもしれませんね。

もちろん、バッテリーの給電設備や、大きさ、重さの課題がクリアされてくればもっと状況は変わってくるかもしれません。

#3行日記 :朝は元気だけど、夜は元気がない

今は朝です。朝のうちはとても元気があります。文章もたくさんかけます。すがすがしいです。一方夜になると、元気がなくなります。頭が回らなくなり、眠くなります。

発見したのは、朝や昼間にがんばっても、がんばらなくても夜はくたくたになることです。

これは、加齢でしょうか。みなさんそうでしょうか。今はちょっとわからなくなってきました。若いうちは朝も夜も元気で1日くらい寝なくても平気でしょうか。

ここは、こういうものだと思い、筋肉を鍛えるのとは違う話のような気がします。特性を踏まえてできることをやるのが正解でしょうかね。

#1年前 :自己啓発書より小説を読む方が楽しいです

オーディブルのねじまき鳥クロニクルに夢中だったようです。オーディブルは自己啓発書ばかり読んでいましたが、疲れちゃうのですよね。自分ダメ出しをするわけですから、しんどいのです。

一方、小説はおもしろいですよね。ねじまき鳥クロニクル3巻に及ぶ長編ですが読んでいておもしろかったです。笠原メイさんが印象的だったなぁと。

最後まで読んでいただきありがとうございました。記事が気に入られましたら下記よりサポートやフォローをよろしくおねがいします✨

この記事が参加している募集

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!