見出し画像

『人がすぐにできないのは、理由がある!』

◆今回は「勝手な原理原則」を書かせていただきます。

これは私が考える「人の行動や性質に関する原理原則」を勝手に書かせてもらうものです。

全般的には違うけど
「何となくあるかも・・」と思っていただける部分があれば幸いです^ ^


人に何か教えたり、指示したりする時に良く思いがちなのは、どんなことがあるでしょうか?

・すぐにやってくれるはず
・一回説明すれば分かるだろう
・分からなければ、訊いてくるだろう

など、自分に都合のいいような解釈や願望、期待をもってしまいがちです。

実際のところは、どうでしょうか?

なかなか思い通りの反応にはならず、ストレスが溜まることも多いのではないでしょうか

・一体いつになったらやるんだ
・何回言えば分かる?
・分からなければどうして聞かないのか

 自分の思い通りに動いてくれないとストレスに感じてしまいます。

◆ 人には人の都合がある

画像1

自分が指示した通りに動いてくれないと、相手のことを責めてしまいがちです。

・やる気がない
・無視している
・責任感がない
 などと相手に対して、怒り、疑念、不満の感情を持ってしまいます。

ここで少し考えたいのは、これらの感情があくまでも自分の都合であり、相手の考えや状態がすっかり抜け落ちているという点です。

自分の都合ばかりで考えていて、相手の状態や都合を把握しようとしていない、いわゆる一方通行の状態です。

・相手の現在の業務の焦点はどこか、業務の優先順位は何か
・いつやろうと思っているのか、できる状態なのか
・相手の能力や特性はどうなのか

相手にも得意・不得意があります。
自分ならすぐにできると思っていても、同じとは限りません。

自分がすぐにできる得意分野の行動や仕事内容であれば、行動しやすいと思います。
しかし、苦手で時間がかかるような不得意分野であれば、ハードルが高く、なかなかやる気になれないし、後回しにしてもおかしくないはずです。

自分の基準と相手の基準は違うのです。


◆ 相手を変えるのではなく、自分を変える

画像2

相手に対して、自分の都合や自分と同じことを求めてしまうから、ストレスが溜まります。

ストレスを溜めてイライラしている時は、「自分の都合を勝手に押し付けて、自分でイライラしている状態」になっています。

「ちゃんとやらないから、相手が悪い」と、相手にだけ焦点を当てて不平不満をもっているうちは、現状は一向に変わらないし、苦しいままです。

その状態を変えたいと思うなら相手を変えるのではなく、「自分を変える努力」をします。

自分という人間性や性格を変えるというのではなく、あくまでも自分の「やり方」「考え方」を変えるのです。

今のやり方では上手く動かないと分かっているのに、勝手に期待していつまでも待っても、現状は変わらないし苦しいだけです。

自分が楽になりたければ、「自分の考え方、やり方」を変えていく方が得策です。

やり方を変えるには、どんな方法があるでしょうか

 例えば、
「システムを変える」のも1つの方法です。

上手く機能していない場合は、相手の性格・特性もあると思いますが、円滑に動き出すためのシステムが、まだ構築できていない場合もあると思います。

相手の自主裁量に任せていて、いつやるかどうかは相手が決めればいい。

そんな相手主体の状態であれば、すぐに動かなくても仕方はありません。「いつまでに」「何を」「どの程度」などと具体的に示さなければ、動かないものです。
具体的に期限や目標、程度を決めるなど、行動できるようなシステムを構築することも大切です。

もう1つは、「具体的に質問する」ことです。

質問は相手の状況を把握するには最も有効です。

「どう?」
「いつまでにどれ位出来そう?」
「何か気になることは?」

具体的に訊いていくことで、相手の理解度や今後の考え方などの状況を把握することができます。

相手の状況が分かれば、何か対処法が見つかるはずです。

はっきりしない、分からない部分に期待して、念じ続けているより具体的に訊いて、見えない部分を明らかにしてい

 共通の認識が持てれば、お互いにストレスを溜めないで済むようになります。

「自分のやり方が変われば、相手も変わる」


◆ まとめ

✔ 人は相手に期待して、自分の期待通りに動いてくれないとストレスに感じてしまう

✔ 思い通りに動いてくれない人には、相手に焦点を当ててあら探しをしてしまうが、相手よりも自分に焦点を当てることが大切

✔ 相手を変えようとしてイライラする時は、自分のやり方が変えられることに気づくと自分が楽になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?