『話を聴く時には自分のマニュアルを手放す』

◆前回は、
「コミュニケーションは双方向が命」
ということを書きました。

今回も続きます。


【人それぞれ自分のマニュアルがある】

◆コミュニケーションにおいては
双方向が大事です。

一方的にボールを投げていては
キャッチボールは成立しないし、

投げられているばかりの受け手は
面白くないし
嫌になってしまいます。


例えば
人それぞれ自分のなりのマニュアルを
持っているとすると

マニュアルには、
自分のやり方や考え方、価値観

これまで過ごしてきた対処法など
経験や環境から得た
ノウハウが書いてあります。

その自分なりのマニュアルを
唯一の判断基準として

相手に対応しようとするから
一方的になってしまうのです。


いくら相手の話を
聴いているつもりでも

どう対応しようか
自分のマニュアルを
必死に調べていたら

相手の話など
聴ける状態ではありません。

また、
自分だけのマニュアルに
書いてあることを

伝えようとしても
相手は分からないし、

一生懸命になればなるほど
自分の話になってしまい

相手の話は、ますます
聴けなくなってしまいます。

◆自分なりのマニュアルは
自分にとっては大切な
安心材料ですが

話を聴く場合には
邪魔になることがあります

相手の話を聴く時には
自分のマニュアルを
いったん手放して、

相手のマニュアルを理解しようと
意識することが大切です。

あくまでも自分のマニュアルは
自分だけのもので

他の人には当てはまらないのです。

相手に焦点を当てて
意識を集中することで

相手の話を聴くことができるように
なるのです。

【相手のマニュアルを理解する3つのステップ】


◆では、相手のマニュアルを
どの様に理解すればいいのでしょうか?

それには
3つのステップがあります。

1 聴く
2 質問する
3 受け入れる

簡単に言えば、
「聴いて、質問して、受け入れる」だけで
いいのです。

◆まずは相手の話を聴くことを意識します。

自分のマニュアルは置いておいて
相手のマニュアルを理解することに
専念します。

「何が、どのように」書いてあるのか
相手に対して興味関心をもって聴く

相手の言い分をただ聴きます。

◆次に
相手の話がよく分からない時に
質問をしていきます。

「それってどういうこと?」
「もう少し詳しく聴かせてくれる?」
「具体的にはどんなイメージ?」

◆そのうえで
相手の話や言い分を
否定せずに受け入れます。

自分の価値判断は挟まず
全ての言い分を受け入れるのです。

これができることで

相手は、話を聴いてもらえる
実感が得られます。

自分が投げた
不十分なボールでも

一生懸命に
受け取ってくれる相手がいると

とても頼りになるし、
安心できる存在になると思います。

自分の話を否定せずに
聴いてくれる身近な存在がいたら

信頼しない訳はありません。

話を「聴いて、質問して、受け入れる」だけで
信頼感という副次的な効果も

得ることができるのです。


話を聴いてあげれば
相手の味方になることができるし

自分の味方を
どんどん増やすことできるのです。

【今日の自己実現道】

◆コミュニケーションにおいては
双方向が大事

一方的にボールを投げていては
キャッチボールは
成立しないし、

投げられているばかりの受け手は
面白くないし
嫌になってしまう

◆人は自分だけの
マニュアルをもっていて

自分のためには
参考にできるが

人の話を聴く時には
邪魔になることがあるので
置いておくことが必要

◆自分の話を否定せずに
聴いてくれる身近な存在がいれば
頼りにしたくなるはず

話を「聴いて、質問して、受け入れる」だけで
信頼という副次的な効果も
得ることができる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?