見出し画像

『人は、意識した方向に進みはじめる!』

何か得たいものがあるならば、意識し続ける習慣を考えることが大切です。

なぜならば、人は意識し続けるとその情報を集めるようにできているからです。

例えば、「最近あった、いいことは何ですか?」と質問された時、どんな反応が起こるでしょうか?

私が初めてこの質問をされた時、考えてもなかなか思いつかずに困ってしまいました。
最近の行動を振り返って、必死に探そうとするものの、何も思い浮かばなかったのです。

このように普段から意識していないことを質問されても答えられません。

人は、「意識のアンテナ」を立てていないと情報を集めようとしないのです。

例えば、ある時、車を購入しようと思い立ったとします。

それまでは、車の購入など全く考えていなかったので、どんな車が欲しいかを意識することがありませんでした。

今回、新たに購入することになり、具体的に車種や形や色を検討していくと、変化が起こります。

今まで車を運転していても、気に止まることがなかった車種や色、車の販売店が目に飛び込んでくるようになります。

このように、人は興味・関心という「意識のアンテナを立てる」と自動的に情報を集めはじめるのです。
 
◆ 意識のアンテナを立てるのに、有効なのが質問です。

人は、質問されるとアンテナが立って、答えを探し始めるようにできているのです。

前述の「最近あったいいことは何か?」という質問があるまでは、いいことを探すという意識はありませんでした。

普段、何かいいことがあった時は、「よかった」「ラッキー」などと感じることはあると思いますが、意識していないと記憶に残らずにだんだん消えていってしまいます。

「自分に起こったいいことは何か?」というアンテナを立てると、いいことを探し始めるようになります。

私の場合も、自分にあったいいことを探そうとしても、最初はほとんど出ず、1ケタ見つけるのがやっとでしたが、徐々に慣れてくると「数十個」見つかるようになりました。

意識し続けていると気づきのレベルが上がります。

だんだん慣れてくると、それまでいいことと思っていなかったことでも、いいことと思えるようになってきます。

私は、その状態を「いいとこ探しの好循環」と呼んでいます。いいことが、どんどん増えて、膨らんでいく感覚です。

意識のアンテナを立てる習慣は、トレーニングによって身に付きます。

意識のアンテナを立てれば立てるほど、アンテナの感度が上がり、どんどん集まってくるようになります。

先ほどのいいとこ探しの習慣でも、最初は全く出てこなかったのが、だんだん慣れていき、しまいには、いいとこ探しの好循環が起こるようになります。

質問という意識のアンテナを立て続けると、自然に情報を探してくれるようになるのです。

この際に、注意したいのは、ネガティブなアンテナを立てないことです。

不平不満やグチなど、ネガティブなことを意識し続けるとネガティブな情報がどんどん集まってきます。

ネガティブなアンテナは、ある程度で、降ろすことがネガティブな悪循環に陥らないコツです。

◆「今日あったいいことは何か?」
 「今日自分ができたこと何か?」
 「なりたい自分はどんな自分なのか?」

意識のアンテナを立てて、みてはいかがでしょうか?

自問自答の習慣は、自分が「目指したい、なりたい」姿を引き寄せてくれます。


【まとめ】
◆何か得たいものがあるならば、意識した方がいいだろう。
 なぜならば、人は意識し続けるとその情報を集めるように出来ているから。
◆意識のアンテナを立てるのに、有効なのが質問
 人は、質問されるとアンテナが立って、答えを探し始めるようにできている。
◆意識のアンテナを立てる習慣は、トレーニング。
 意識のアンテナを立てれば立てるほど、アンテナの感度が上がり、収集能力が上がってくる。


今日もありがとうございます!

◆メルマガ【アラフィフ自己実現道】http://mobile.mag2.com/mm/0001679433.html

◆メルマガ【心の10秒チャージ!】
http://mobile.mag2.com/mm/0001675463.html

◆ツイッターhttps://twitter.com/@hirocoach1411

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?