マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

雪国のワンコ、スギ花粉の中の散歩

雪国のワンコ、スギ花粉の中の散歩

いつも行く春日山林泉寺は杉並木がある。
この季節はスギ花粉が舞う、舞う、舞う。
そこで今日は、マスクに花粉対策メガネの重武装で犬の散歩。
犬にレインコートを着せて、モフモフに花粉がつかないように対策。

ところがなんと
杉並木が
無くなってる

杉並木を切っている最中

何十本もの杉の木が切られている

林泉寺山門の直前だけは、まだ残ってるけれど、参道の杉並木は無くなってしまった。
明るく開放的で

もっとみる
春到来、まずは玄関掃除

春到来、まずは玄関掃除

毎年、まずは高圧洗浄機を使って玄関掃除。

なんか気持ちよくなる。
秋には絶対やらないけど、春になるとやりたくなるのは不思議だ。

約1時間のお仕事。

畑の雪解けと雪国のワンコ

畑の雪解けと雪国のワンコ

今日の予報は春の薄曇り、公園に行くとまだまだ雪の山

この雪の山が消えるのはいつになるのやら。

我が家の畑の雪はあと1時間でなくなる予定。
あとこれだけだ。

畑の全容。雪とけたので本年の土づくりをはじめなければ。

雪国のワンコ、雪どけの散歩

雪国のワンコ、雪どけの散歩

一日中、晴れの予報。
春だぜ!
つらかった雪道の散歩が終わるぞー

今日はアノラックでなく、レインコートで散歩。

雪どけの水音があちこちから聞こえる。

上杉謙信史跡広場も雪がなくなってきた。
春だなあ。

もうすく春日山の山頂にも登れるようになるぞ

リードを引っ張る力が強いね!
春だねえ!

ホロドモールとウクライナ人の強さ

ホロドモールとウクライナ人の強さ

ウクライナはヨーロッパで一番豊かな穀倉地帯なのに最悪の大飢饉がおきた。ホロドモールという。

スターリンがコルホーズ(集団計画生産)を推進するために、ウクライナの収穫をすべて取り上げたためである。外貨獲得のためという説もある。このとき、600万人から1000万人くらいの餓死者が出たという。人々は食べられるものはすべて食べ尽くし、人肉食もおこなって生き延びたことが知られている。一人の暴君の思い入れで

もっとみる
「ひまわり」を見た。ウクライナ・・・だ。

「ひまわり」を見た。ウクライナ・・・だ。

アマゾンプライムで「ひまわり」を見た。ウクライナで撮られた映画だ。「あなたが死んだらひまわりが咲く」とウクライナの女性にロシア兵がひまわりの種を渡されたことが話題になっている。ウクライナの国旗の黄色と青色はひまわり畑と青い空だ。タイトルの写真はエンドロールの背景。

1970年代「ひまわり」を見たときは大学生だった。映画の内容よりも、その音楽に惹かれて、映画音楽集のLPレコードも買って、何度も何度

もっとみる
変化の激しい時代の中に自分がいるのか、自分の周りの世界の変化が激しいのか

変化の激しい時代の中に自分がいるのか、自分の周りの世界の変化が激しいのか

この1〜2週間、心が浮遊している。

親族のこと、身内のこと、心を重くすることが続いた。

知人、友人の長引く病気も気になる。

我が身の血圧も高く、体調が良いとはいえない。

日常生活をきちんきちんとこなすことを第一に過ごしている。

カーテンをあけ、空気を入れ替え、朝をむかえる。

掃除をして、ゴミを出して、犬と散歩し、食事の用意をする

カーテンをしめ、ポストを点検し、風呂をわかし、夜をむか

もっとみる