マガジンのカバー画像

杉田庄一物語_杉田庄一の生涯についての研究

74
杉田庄一は世界のエースパイロットの1人としてスミソニアン博物館に写真展示されていますが、その生涯はあまり知られていません。生誕百年を記念し、杉田の生涯を多くの記録から追っていき、…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

杉田庄一物語 その47(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」 ルンガ沖夜戦

 昭和十七年十一月三十日午前九時三十分頃、B17爆撃機が一機ブイン基地上空に現れ、三機編…

Stonefield
3週間前

杉田庄一物語 その46(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」 ムンダ飛行場

 十一月二十四日、日本陸海軍は、ブインとガダルカナル島の中間にあるニュージョージア島のム…

Stonefield
3週間前
1

杉田庄一物語 その45(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」 第三次ソロモン海戦

 昭和十七年十一月十二日の深夜、「第五次挺身隊」(戦艦「比叡」、「霧島」、軽巡洋艦「長良…

Stonefield
4週間前
1

杉田庄一物語 その44(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」 航空撃滅戦

 日本海軍は米軍機動部隊が十月二十六日の南太平洋海戦で大きな損害を出したとみて十一月十二…

Stonefield
4週間前
1

杉田庄一物語 その43(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」 十一月攻防

 十一月二日、前日に少佐になったばかりの小福田を指揮官に九機で増援輸送部隊の護衛任務に出…

Stonefield
1か月前

杉田庄一物語 その42(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」 編隊空戦

 十一月一日、陸軍と海軍の下士官兵制度統一が行われ呼称が変わることになる。海軍では、四等…

Stonefield
1か月前
1

杉田庄一物語 その41(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」 南太平洋沖海戦

 兵数で上回っていた日本陸海軍のガダルカナル島上陸隊は、米軍が陥っていた「十月の危機」を好機にいかせなかった。十月二十三日、やむをえず正面突破を陽動作戦とし、先に失敗した川口支隊同様にジャングル迂回作戦に出る。せっかく輸送できた貴重な歩兵砲などの携行小火器もジャングル内に持っていけず、捨てて進むことになる。戦訓は生かされなかった。結局、先回と同じ轍を踏むことになる。ジャングルの中での行軍で将兵は疲れ果てている上、重火器を持たないために苦戦を重ねる。第二師団による総攻撃は待ち構

杉田庄一物語その40(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」 日米航空機の比較

 米軍が十月危機にある一方、日本側では米軍が危機にあるとは知らず、前述のようにたびたび爆…

Stonefield
1か月前
3

杉田庄一物語その39(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」米軍、「十月危機」

 十月十四日、六空はブイン基地から船団上空哨戒任務に一直(四時四十分〜七時十五分)と四直…

Stonefield
1か月前

杉田庄一物語その38(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」ベテランの苦悩・若手の…

 士気の高い若手に比して、ベテランたちは疲れていた。島川正明一飛は一年早く戦場に出たので…

Stonefield
1か月前

杉田庄一物語その37(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」小福田飛行隊長と宮野分…

 基地の周りに監視情報網も設置されておらず、敵襲には応急で設置した望楼からの見張りだけで…

Stonefield
1か月前
1

杉田庄一物語その36(修正版) 第五部「最前線基地ブイン」ヘンダーソン基地艦砲射…

 十月十三日、米軍の増援部隊がガダルカナル島に着く。その夜、第三戦隊の戦艦「金剛」、「榛…

Stonefield
1か月前

杉田庄一物語その35(修正版) 第四部「ガダルカナル島攻防戦」補給戦になったガダ…

 ガダルカナル島の戦線では、日本軍米軍ともに激しい戦いをしていたが、両軍とも戦うための補…

Stonefield
1か月前
1

杉田庄一物語その34(修正版) 第四部「ガダルカナル島攻防戦」ブカ基地進出、サボ島沖海戦

 十月九日、ソロモン方面航空戦に対する戦線立て直しのため、前線各地の基地航空部隊の兵力配置が改訂される。ラバウルを本拠地とする戦闘機隊は、元山航空隊戦闘機隊(元山空)、鹿屋航空隊戦闘機隊(鹿屋空)、第六航空隊(六空)の三部隊と決められた。この名称は十一月一日に変更されることになる。  この日の午後、六空搭乗員たちは零戦に乗って最前線であるブカ基地に移動する。ラバウルからガダルカナル島まで飛んで戦闘を行い戻ってくるには航続距離の長い零戦でもぎりぎりであったが、ブカ島まで進出する