マガジンのカバー画像

白潟総研の採用・能力開発・組織開発マガジン

34
白潟総研 人組織コンサルティング事業部がおくる中小ベンチャー企業の採用・能力開発・組織開発のマガジンです!
運営しているクリエイター

記事一覧

スカウトで勝つための「準備力・運用力・想像力」

中小ベンチャー・スタートアップ企業向けに、 組織や採用に関するコンサルティングを提供している白潟総研の永田です。 2023年も残すところあと4日。 今年1年を振り返られている企業様も多いかもしれません。 今回の#白潟総研と考える採用力noteテーマは、 「スカウトで勝つための準備力・運用力・想像力」です。 採用活動において、当たり前になったスカウト活動ですが、 まだまだ工夫できる点が多いなと感じています。 多くの中小・ベンチャー企業様とご一緒する中で見えてきたポイントに

【30分でわかる】白潟総研流「採用力」大全 実践編「現状分析」〜採用力のある会社がしているシンプルで意味のある分析~

 採用が異常に難しくなった現在の日本で、 ☑中小ベンチャー企業に本物の「採用力」を手に入れてほしい! ☑本物の「採用力」を武器に、思いっきり自社らしい経営をしてほしい! ☑中小ベンチャー企業こそ「誰かにとっての楽園」になれるはず! そんな想いを込めて始まった白潟総研流「採用力」大全という本note企画、 今回のテーマは 実践編①「現状分析」~採用力のある会社がしているシンプルで意味のある分析~ です!  とは今も語り継がれる格言ですが、採用でも 「彼(=求職者と採

【45分でわかる】白潟総研流「採用力」大全 ~思考編「中小ベンチャー企業は、誰かにとっての楽園になれる」~

 いま、「採用力」はものすごく重要な経営テーマです。経営リソースの中でも、「ヒト」の確保が異常に難しい時代になったといえると思います。しかも、毎年毎年その難易度は上がり続けています。  仮に採用ができたとしても、ミスマッチなどを原因に離職してしまう…人材の流動性が増していく環境下で、人材の定着も中小ベンチャー企業の大きな課題です。  『本当に自社に入ってもらうべき人に入ってもらう』 そんな本物の「採用力」はいま、中小ベンチャー企業にもっとも大切な力であると感じます。  逆に

"ショート採用動画"を活用する新しい採用施策の可能性。

こんにちは!白潟総研の永田です。 今回は来期の新卒・中途採用にも活かせるであろう「採用動画」を切り口にnoteを書いていこうと思います。 最近TikTokをはじめとした「ショート動画」という分野が国内外問わず、かなり注目されてますよね! ということで、このショート動画という考え方を「採用動画」に応用したら、それは一つの採用施策になるのではと考え、色々調べてみました! 「採用動画は作成したいけど、時間もお金もかかるし優先度が下がる・・」という方も多いですよね? そんな採用に関

『採用は採用担当だけの仕事ではない。全社員の仕事。』グロース上場を果たしたステークホルダーDXプラットフォームを運営するジーネクストの採用戦略に迫る。

“ステークホルダーDXに特化したSaaS”が世の中に存在していることを知っている方はどれくらいいるだろうか? おそらくそう多くはないだろう。 今回インタビューを行ったのは、そんなニッチな領域でビジネスを展開しつつグロース市場に上場も果たしている、株式会社ジーネクストだ。ジーネクストは、「ビジネス現場に革命的な「楽」をつくる」というミッションを掲げ、ビジネスで発生する「情報の分断」を「つなぐ」「まとめる」「活用する」ことで、様々なステークホルダーの課題解決を支援するクラウド

「採用は仲間づくりだ」そう語るHRベンチャーEXJOY創業者、大海氏が語る自社採用への向き合い方とは。

「採用は、熱狂から生まれる」 EXJOYのHPへアクセスすると、そんな文字が最初に飛び込んで来る。 EXJOYは自社を「日本一の仲間づくり支援カンパニー」であると定義し、 ・仲間づくり支援 ・MVVの構築 ・採用戦略設計 ・採用BPO ・note運用代行 ・インターン、新卒の採用支援 など、採用という文脈で幅広い支援を行っている会社だ。 中でも特質的なのは、社名でもある「EXJOY」という言葉へのこだわりである。EXJOY(エグジョイ)は【Exciting × Enjoy

白潟総研流|24卒早期選考で"勝てる"企業になるための"たった3つの戦略"

皆さん、こんにちは!白潟総研の井上麻衣です。 今回は、24卒採用をお考えの経営者様、人事担当者様向けに『早期選考の3つの戦略』についてご紹介していきたいと思います。 早期選考で重要になるインターシップのトレンド早期選考といえば、まず思いつくのがインターンシップという手法かと思います。 24卒の学生がインターンシップに何を求めているのか、キャリタス就活さんの調査を元にまとめてみました。 1.インターシップに関する調査①参加時期 まず、注目すべきは参加時期です。24卒の学

「内定承諾率」を向上させる為に、白潟総研が行った"たった2つのこと"

こんにちは!白潟総研の永田です。 みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか? 採用に関わられている方々は説明会に面接と、バタバタされているかもしれませんね。(GWといえども、採用はここからラストスパート。頑張りましょう!) さて、今回はGWで実家に帰省してnoteを書く時間が作れたので「内定承諾」の観点から書いていこうと思います。 新卒採用マーケットの調査を見てみると、年々企業側の内定出し時期は早くなってきています。今年4月に入社した22卒の学生は「6月」に内定出しが集中

『会えない時間に愛は育まれる?』求職者の感情の動きに合わせた採用コンテンツ設計方法

こんにちは!白潟総研の永田です! 私はこれまで200社以上の採用支援に携わる中で感じることがあります。 それは、採用に関わる方々が「候補者と直接会った時に魅力づけする」ことに集中しているということです。 ここで、加えてみなさんに考えて頂きたいことは「候補者と会えない時間に魅力づけができるコンテンツ」も大事になってくるということです。 このコンテンツがあると他社と差別化が図ることができます。 そんなコンテンツを今回は以下3つの軸で考えていきます。 ・採用コンテンツって何を

オンライン採用で"選ばれる"企業になる為に大事なことは案外シンプルだったというお話。

こんにちは!白潟総研の永田です。 今回は白潟総研からのゴールデンウイークnote連載ということで、「オンライン採用」をテーマに書いていきます。 22卒も終盤戦、GW明けからは23卒サマーインターンシップ広報に動き出す企業様も多いのではないでしょうか。 この新型コロナウイルス感染拡大の影響で、採用が「オンライン」にシフトしはや1年。 今回の緊急事態宣言の再発例に伴い、23卒もオンライン採用が主流になることは間違いないです。 我々含め中小ベンチャー企業がオンライン採用で選ばれる為

本当に中小ベンチャー企業にとって良い適性検査って何だ!?7個の適性検査を比較してみた。

こんにちは! 白潟総合研究所の永田です。 今回は適性検査を7つ、比較受験してみてのまとめを書いていきます。 適性検査はかなりたくさんあるのですが、今回は「中小ベンチャー企業にとって良い適性検査とは?」という切り口で考えてみます。 まずは受験した7つの適性検査の結果シートをもとに、自分なりの感想も見えながらご紹介していきます! ●FFS診断 1つ目はヒューマンロジック研究所が開発している「FFS診断」です。 (少し前に、宇宙兄弟を題材にしたFFS診断の書籍が出版されてまし

無名のコンサルティングファームが挑んだ2年間。~採用単価3万円で35名採用した採用戦略徹底解説~

こんにちは!白潟総研の永田です。 今回はこの2年間、弊社が採用にどう向き合ってきたかについて書いていきます。 採用活動をスタートした当時、弊社は無名の中小ベンチャー企業でした。 その中でも、この2年間試行錯誤しながら採用に向き合ってきました。 その甲斐あって、なんと! 採用単価3万円で35名の採用に成功しました!! その過程で得た、中小ベンチャー企業にとっての「採用の勝ち筋」。 本noteではそんな話をご紹介させて頂きます。 新卒・中途採用含めて、採用が本格化しているこの

企業も社員も"不幸"になる採用はもうやめよう。RJP(Realistic Job Preview)を実現するたった1つのさえたやり方。

こんにちは!白潟総研の永田です。 いつもnoteをご覧頂きありがとうございます! 今回は採用理論でも有名な『RJP理論』をもとに、『企業も社員も"不幸”になる採用』をなくす為の施策について書いていきます。 ●企業も社員も"不幸”になる採用=ミスマッチという問題提起新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は、新規大卒就職者32.0%という調査結果があります。(令和元年) 単年だけの問題ではなく、「新卒入社3年以内での3割離職」は直近20年ずっと続いています。 3年以内、はやけ

Wantedlyのストーリー(フィード)とは?書き方のポイントをまとめてみました。【初級編】

「Wantedlyにストーリー機能があるけど、どんな書き方をすればよいか分からない…」 「他社のWantedlyの記事は文章上手い気がする…書き方にどんな違いがあるのだろう…」 「Wantedlyのストーリーの書き方のコツを教えてほしい!」 Wantedlyには機能の一つとしてストーリー(2020年にフィードから名称が変更されました)というものがあります。 これはブログのような機能で、インタビューやコラム等ジャンルを問わず様々な記事が投稿できます。 自由度が高い分、どんな