石ころ

今はニュースレターに移っています!:https://ishicoro.substack…

石ころ

今はニュースレターに移っています!:https://ishicoro.substack.com/ ✉️Twitter🐥:https://twitter.com/ishicorodayo

マガジン

  • TikTok♪

    TikTokの誕生秘話、グロース施策など!

  • 翻訳記事

  • ミラティブ大好き

最近の記事

  • 固定された記事

TikTok前身musicallyの初期グロース戦略およびコミュニティの作り方

ByteDanceは2017年に米国のmusical.lyを買収し、これをTikTokに改名した。このTikTokの前身とも言えるmusical.lyの創業者にして、現在ByteDanceでプロダクトのトップを務めるAlex Zhuさんが2016年に4つのインタビューで語った内容から、プロダクトについての思想やグロースの方法について見ていきたい。 B2BからB2CへQ. あなたは上海に戻る前に米国でSAPに勤めていて、エンタープライズ(企業)向けソフトウェアに携わっていたと

    • OpenSeaのロイヤリティ問題を考えるついでにNFTの仕組みも理解しよう(前編)

      OpenSeaのロイヤリティに関する発表が物議を醸していますね。一部では、クリエイターに入るロイヤリティが廃止になるのでは、という声もあがっています。 OpenSeaの発表の原文が難解(英語だからとかではなく)ということもあり、ブロックチェーンに詳しい開発者やプロジェクト側の人ではない、多くの方が、もしかしたら置いてけぼりにされてしまっているのではないかと感じたので、少しでも理解の助けとなればと思い、このnoteを書くことにしました。 急がば回れということで、このnote

      • Douyin/TikTokを創った人:毎日10億人が見るプロダクトを私たちが18ヶ月で創った方法(パート1)

        このnoteは2020年7月に公開されたCreator of Douyin / TikTok: How We Created A Product with A Billion Views A Day in 18 Months: Part 1を、Tech Buzz Chinaの許可を得て翻訳・公開するものです。 バイトダンスチャイナCEOのKelly Zhangさんのオリジナルのスピーチ映像はYouTubeで、中国語の書き起こしはこちらで見れます。 -------- Ke

        • これがバイトダンス流。Douyin(抖音)の誕生と初期グロース

          2016年までに、グローバル各国でショートムービーサービスが勃興し、Douyin(中国版TikTok)の原型が出来上がりつつあった。当時の状況はこちらのnoteを。 2016年前半の中国インターネットはライブストリーミングに最も花を咲かせていたが、動画も依然としてホットだった。バイトダンスが既に成功させていたニュースアプリToutiao内でも、動画の視聴時間が伸びていた。バイトダンスはこの領域に足を踏み入れることに決める。 一番良いものを模倣するNetflixやHuluの

        • 固定された記事

        TikTok前身musicallyの初期グロース戦略およびコミュニティの作り方

        • OpenSeaのロイヤリティ問題を考えるついでにNFTの仕組みも理解しよう(前編)

        • Douyin/TikTokを創った人:毎日10億人が見るプロダクトを私たちが18ヶ月で創った方法(パート1)

        • これがバイトダンス流。Douyin(抖音)の誕生と初期グロース

        マガジン

        • TikTok♪
          石ころ
        • 翻訳記事
          石ころ
        • ミラティブ大好き
          石ころ

        記事

          TikTok誕生前夜。ショートムービーの軌跡

          2013年1月、6秒間のショートムービーサービスのVineがローンチされ、一世を風靡した。これは日本でも馴染みが深いだろう。人気インフルエンサーのkemioさんやブライアンさんが高校生だった時に、最初に世間から注目を集めた舞台もこのVineだ。 VineはTwitterに買収され、そのあとInstagramも15秒の動画を投稿できるようにし、追随する動きを見せた。 Attention Factory: The Story of TikTok and China's Byt

          TikTok誕生前夜。ショートムービーの軌跡

          人気YouTuberが作った写真SNSのDispoとは一体?

          「Instagramの再発明」 そんな言葉と共に、2日前からシリコン・バレーで話題になっているアプリがある。 その名もDispo(ディスポ)。 Clubhouseと同様に招待制のアプリであり、僕もまだインバイトを入手できていないので不明点が多いが、調べた範囲で分かったことを紹介していきたい。 全てはDavid DobrikのInstagramからはじまったまずこのアプリを語る上で、David Dobrik(デイヴィッド・ドブリック)という男性の存在が欠かせない。 彼

          人気YouTuberが作った写真SNSのDispoとは一体?

          起業家たちの思いを受け継ぐクラブハウス

          2006年3月、ジャック・ドーシーが初めて「ショート・ブログ」なるものをインターネット上に投稿した。 その1年後の2007年3月。 テクノロジーと音楽・映画の祭典と言われているサウス・バイ・サウス・ウェスト(SXSW)で、Twitterは「熱狂」を迎えた。 ツイッター運営は賢く、カンファレンスの廊下にスクリーンをたくさん設置し、そこにツイートが配信されるようにした。 SXSWの数百の参加者がお互いの動向・意見をTwitter経由でウォッチし合った。 パネリスト、スピ

          起業家たちの思いを受け継ぐクラブハウス

          僕がClubhouseにハマった理由

          初めて年末年始にClubhouseを使った時はまだ日本人がいなくて、海外のテック系のルームに入って聞くしかなかった。この時は正直、「勉強にはなるけどPodcastがライブになっただけで、そこまで面白くないな」と思った。(海外歴もそこそこ長いので英語が分からんからつまらん、というわけではないと信じたい...) 最初の方はお試し感覚でいろんなルームに入ってみたりしたが、そこからは数日に一回だけ、と頻度はどんどん下がっていき、山のように通知が来ても、(それがたとえテック界隈の大御

          僕がClubhouseにハマった理由

          分散型SNSの台頭について

          Netflixドキュメンタリ映画「監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影」では、SNSが招く最悪のシナリオの一つとして、テロや内戦が描かれている。(まだ見てない人はこれを機にぜひ見てほしい。) 年明けに起きた議事堂襲撃事件は、トランプ大統領がSNSを使って扇動したことがきっかけになったと言われているが、まさに上記のシナリオが具現化される形となってしまったようだ。 襲撃事件を機に、いまアメリカのテック界隈では既存のSNSに対する批判と、これからは非中央集権型、分散型の

          分散型SNSの台頭について

          Z世代のたまり場、Discordが変えるSNSの世界

          リア友から、ネット友へここ数年、リアルの友達ではなく、ネットの友達と交流を深める流れがどんどん加速している。Facebookはおろか、Instagramでさえ居心地の悪い空間になっている。承認欲求を満たすためのステージ・パフォーマンスの場所である上に、いろんな人と繋がりすぎていて、そもそも本音を発信しづらい。 TikTokに「おっさん」が流入しても、若者が逃げない理由 Facebookが買収したInstagramも、近年同じような道のりを辿りつつあった。ここ6年くらいのイ

          Z世代のたまり場、Discordが変えるSNSの世界

          火を灯せ。Tinderの初期グロース戦略と目指す世界

          マッチングアアプリ「Tinder」の創業者兼元CEOであるSean Rad (ショーン・ラッド)氏が過去のインタビューで語った内容から、今世界中で使われているTinderというプロダクトの根底にある思想や、初期のグロース戦略について見ていきたい。 Tinderが解決したい課題 Q. じゃあ少しTinderについて教えてほしい。Tinderが何であるかを知らない人のためにも。 A. 基本的にTinderは、新しい人と知り合うことをすごく簡単にしてくれる。新しい人と知り合いた

          火を灯せ。Tinderの初期グロース戦略と目指す世界

          【SNSの歴史から紐解く】 将来Facebookをも超えるフォートナイトの実力値【1万字長編】

          フォートナイトを運営するEpic GamesはなぜGAFAに喧嘩を売れるほどの度胸があるのか?ゲームを運営する会社が、なぜ巨大プラットフォーマーに立ち向かえるのか? 時を6年前まで戻す。 2014年。FacebookがOculus VR社の買収を発表した年だ。2B$に及ぶ買収金額はさすがに法外すぎるとFacebookを批判する声も聞こえたきた。参考までに、Yahoo! JapanによるZOZOの50%分の買収金額は約0.4B$だ。ZOZOは既に上場していて、1B$を超える

          【SNSの歴史から紐解く】 将来Facebookをも超えるフォートナイトの実力値【1万字長編】

          友達とカレンダーを共有して遊ぶFRYDAYS📆がすごい!!

          こんにちは。今日は華金ですね。石ころです。(@ishicorodayo) 先日、Picon株式会社がリリースした新作プロダクトが話題になっていました。カレンダーの予定を友達と共有できるというSNS。その名もFRYDAYS。 今はアイコンがFRYDAYS2020になっていますが、これが来年以降はFRYDAYS2021と増えていくのでしょうか。アプリの画面は以下のようなイメージです。 (画像はアプリストアより) 会話にはキッカケが必要という話実は人間はキッカケが無いと特に

          友達とカレンダーを共有して遊ぶFRYDAYS📆がすごい!!

          リモート時代に台頭しうる新しいSNSたち

          昔インターンしていた時に偉い人が、新規事業は三つの変化に着目せよと言っていました。それはテクノロジーの変化、テクノロジーのコストの変化、そして人々のBehaviorの変化です。タイムマシン技術が無いなら時空を超えるサービスは無理だし、たとえ技術的には既に実現できても、コストがかかりすぎる場合も早過ぎる。ガラケー時代の通信環境でNetflixは難しいだろう。3つ目のBehaviorの変化というのが、意外に見落とされがちかもしれない。技術的・コスト的には実現可能であっても、人々の

          リモート時代に台頭しうる新しいSNSたち

          Airpodsが牽引する音声のインターネット

          石ころです。 先日家の近くのコンビニに行った際に、東南アジア系のレジ店員の男の人が、片耳にAirpodsを付けていました。音楽を聴いているのか、ポッドキャストを聴いているのか分かりませんが、気付いたら「おい、こっちは客だぞ!!」と怒鳴っていました。嘘です、むしろ「いいね!」と思って感心していました。 この店員は片耳にだけAirpodsを付けて、もう一方の耳でお客さんの発言、「すみません」や「スイカで」などを聞き取る分には、支障がありません。お客さん側も、店員が両耳にAir

          Airpodsが牽引する音声のインターネット

          【天気の子】 忘れていた思春期を取り戻す

          ねえ、今からnote書くよ。 どうもです。飲み会とかで、どんな人がタイプなんですか?と聞かれたら、「宮水三葉です」と即答している石ころですw 新海作品はプロダクトだ。魂を込めたプロダクトをステルスで作り込み、世にリリースし何かを問うてみる新海さんはれっきとした起業家だ。新海さんのメインターゲットは中高生、10代、20代だ。 大人が作るプロダクト。それが、中高生にバカ受けする。すごい!!思えば、中高生たちが毎日使うラインやインスタグラムだって大人やおじさんたちが作っている

          【天気の子】 忘れていた思春期を取り戻す