見出し画像

喜びの時間を広げていく

このところオープン準備で、写真を撮ったり、文章を書いたりといろいろしていたのですが、今日は久しぶりにリネン紐が編めました。

久しぶりに編んで、やっぱり私はこの糸を編むことが好きなんだなぁと、再確認しています。

全部の工程を好きなように工夫にしているので、嫌なものはないのですが、その中でも1番頭を空っぽににしてリラックスできるのが編むことです。

ボーっとした瞑想状態になりながらも、一目一目丁寧に編む至福感がたまりません。

毎日の中に、幸せな時間がたくさんあること。
当たり前ですが、それが一番幸せなことですね。

コツコツと編む、なんの変哲もない行為ですが、その動作そのものが喜びです。

この記事でなぜ編むことを選んだかを詳しく書いています。


仕事は生活の一部で、切り離して考える方が難しいと感じています。毎日の行動が生きることにつながっています。

暮らしの営みの一部分として仕事があるので、その生活の中で何をしたいかということをよく考えます。

私のやりたいことは何か、楽しいと感じることは何か、好きなことは何か、何に没頭するか、どういう動作が好きか、どんな触感が好きか、どんな環境が好きか。

その逆もたくさん考えました。やりたくないことを知っておくのもとても大事なことです。

一番苦手なことは何か、何に嫌気を感じるか、何か嫌いか、何がつまらないか、何に我慢できないか。

その中で、できる限り自分がやりたいことを選んで、自分に合ったやり方にして、心地よい時間が最大限になるようにしています。

私にはそれが編むことや、アクセサリーを作ること、文章を書くこと、写真を撮ることとして、毎日の生活になっています。

ここにさらに絵を描くことなども入れて、もっと毎日が充実する時間を広げていきたいと思っています。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?