見出し画像

まる・さんかく・しかく研究所!?|夏休みまちづくりチャレンジ2

まちのカタチを見つけて、積み木をつくっちゃお!<妄想ワークショップ・レシピ#18>

架空のラボ「まる・さんかく・しかく研究所」は、まちのカタチを研究しています。
今回のミッションは「まちの積み木づくり」。
みんなもラボの一員になって、カタチを研究して、積み木をつくっちゃお!

1)まる・さんかく・しかく?

みんなの住む世界にあるものは、だいたい「まる」と「さんかく」と「しかく」の組み合わせで、出来ている。
例えば、ピラミッドは「さんかく」で出来ているし、東京タワーやスカイツリーも分解すると「まる」や「さんかく」や「しかく」になる。

2)住んでいるまちのシンボルを「まる・さんかく・しかく」に分解してみよう

みんなの住むまちのシンボルはなに?
タワーかな?お城かな?
有名なものじゃなくても良いので思い浮かべてみよう。

例えば札幌というまちのシンボルは「テレビ塔」と「時計台」。
ちょっと複雑なカタチだけど、下のイラストのように「まる・さんかく・しかく」に分解してみよう。

みんなのまちのシンボルも同じように「まる・さんかく・しかく」に分解できるよ!

画像3

3)見つけたカタチで積み木をつくろう

見つけた「まる・さんかく・しかく」のカタチで積み木をつくってみよう。
木でつくるのが大変だったら、紙粘土でつくってもいいよ。

「まる・さんかく・しかく」厚みをつけて、円柱、三角柱、四角柱にしてもいいし、尖ったカタチの三角錐、四角錐にチャレンジしてみても良い。自由につくってみよう!

これでみんなのまちのシンボルの積み木が完成!

画像3

*立体が難しければ、厚紙でタングラムをつくっても良いと思います。
*色もつけると楽しいです。

4)出来上がった積み木で新しいカタチをつくってみよう

最後に出来上がった積み木を組み替えて遊んでみよう。
まちのシンボルをいろいろなものに変身させよう!
大きな建物?見たこともない生き物?
まちのカタチから生まれたと思えないような、新しいカタチをつくって楽しもう!

画像3

妄想ワークショップ・レシピについて
未来をつくるのは妄想力。そして、ワークショップは「妄想作成装置」。
「妄想ワークショップ・レシピ」では、ふと思いついたけど実現には至っていないもの、まだ思いつきに過ぎない柔らかい状態のものを、楽しく妄想し、紹介していきます。

Copyright(C) Ishi Planning & Design Co.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?