マガジンのカバー画像

映画感想

49
運営しているクリエイター

#映画感想文

『沈黙のパレード』感想🎞

ミステリーには所謂探偵役が付き物であり『ガリレオシリーズ』では主人公の湯川学がそれに該当するが、湯川学は刑事でも罪を裁く事の出来る人間でもないので、被害者とも加害者とも一定の距離を保っている。
その距離感の心地良さが『ガリレオシリーズ』の魅力だろう。

そんな湯川学が様々な事件と人に遭遇する様を見て、人間に対しての理解を深めたり社会の出来事について考えたりするきっかけとなる・・・映画ではそのような

もっとみる

『真夏の方程式』感想🎞

『沈黙のパレード』を見る前に、時系列順で見れる物は見ておこうという魂胆。

『容疑者Xの献身』もそうだったが、内容はミステリーというよりも、「人間そのもの」といった印象。
作者は「人間はどこまで残酷になれるか」をテーマに書いていたりするのか?

『容疑者Xの献身』は石神に文句はあれど、事件に関する重要な点に違和感を感じ無かったが、『真夏の方程式』はその点が疎かであり、面白い展開も無いので終始見てい

もっとみる

『容疑者Xの献身』感想🎞

『沈黙のパレード』の地上波初放送があると聞き久々に。

上映が2008年と16年も前なので仕方ないかもしれないが、内海がコーヒー淹れさせられたりガサ入れの準備をさせられたり、部下ではなく「内海が女だから」という理由でこき使われている描写が多く不快だ。
また、ホステスに関しての偏見も同様である。
とはいえ16年前の私は今ほど問題意識があった訳でも敏感だった訳でもなく、「そういうものだ」とスルーしてし

もっとみる

『サイダーのように言葉が湧き上がる』感想🎞

※昨年10月頃に視聴し書きかけだったものに追記している為、曖昧な部分アリ。

「フライングドッグ」の設立10周年記念作品らしい。
これが下手な人気作品より良かったのでおすすめしたい。

コンプレックスが一つのテーマであり、俳句やボーイミーツガールの要素を加えつつ、それを乗り越える少年少女が描かれる。

「歌」を扱った作品という事で随分前に読んだ『ショートソング』を思い出したが、多少「歌」に馴染み、

もっとみる

『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』感想🎞

全体的に平和でサクっと見れるのは良い。
気になったのは、ファイヤー・サンダー・フリーザーによる争いのダレ、悪役キャラのその後、ポケモンが本当に集まるだけ、の三点。
少しモヤっとする。

開始早々「ライバル!」が流れ、掴みはバッチリ。
みんな船の運転が上手すぎるし、何度も船で階段を上るのはハチャメチャで笑ったw

ヤドキングが人語を喋る等ツッコミどころは多いが、あえて言うとサトシくんは犬ぞりさせない

もっとみる

『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』感想🎞

ソフト版は一部デジタル作画らしいが、殆どがセル画での制作のようだ。
セル画ならではの味や、落ち着いた撮影処理が素晴らしい。
特に冒頭の森の描写は、雰囲気があってとても良かった。

この映画は有り体に言ってミューツーが自分探しするだけなのでダレるも、『劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ』よりは、メインであるミュウツーの見せ場が多い点で良かったと思う。
物語自

もっとみる

『キングダム2 遥かなる大地へ』感想🎞

前作も良かったが。

2は蛇甘平原の戦いがメインで、かなりキングダムらしい内容。
今回の内容も初見なので、伍を作る事や戦車から逃れる為に死体を積む、などの戦略が学びとなり良かった。

そして何と言っても、縛虎申がカッコ良すぎる!!!
反論した部下を斬るなど独裁的な一方、理に適った考え方をし、信たちに発破を掛ける様はやはり千人将。
好感の持てるキャラクターだっただけに亡くなってしまって本当に残念だが

もっとみる

『コーダ あいのうた』感想🎞

元々は『エール!』のリメイクらしいが。

普通。物語としては特に面白みがない。
正直この映画がなぜこんなに評価されてるか分からない。
というのも、内容は言ってみればコーダの少女の日常ってだけなのだ。

ろう者や難聴者の生活を知らない人は、この物語で大きく気づいたり感動を得るのだろうが、少しでも知っている人は「なぜ日常を描いただけのコレがこんなにも評価されているのか」と思うのではなかろうか。
この映

もっとみる

『アルマゲドン』感想🎞

面白いか面白くないかで言えば、面白くない。
挿入歌が態とらしく入ってくるのはどうにかならかったのか。泣かせようとしてくるのが・・・。

何というか結局主人公が最強のご都合主義モノなので、見たこと無い人は特に見なくても良いと思うし、これといった感想も無い。

実写『アラジン』感想🎞

アニメの方が面白かったと思うが、今見たらどうだろうか。
「『アラジン』ってこんなにつまらなかったっけ?」と思ってしまう辺り、微妙な作品だったと言わざるを得ない。

歌唱場面で特に心を動かされない。
その点は先日見たアニメ映画『リトル・マーメイド』の方が良かったかな。

『トイ・ストーリー4』を見たときも思ったけど、力強いヒロインの姿は今どき。
偶然にも両者2019年公開の映画だ。

とはいえ、やり

もっとみる

『あなたの番です 劇場版』感想🎞

ドラマ未視聴だが、黒島ちゃんが見たくて。
黒島ちゃんを気になったのは劇場版公開前のテレビ特番がきっかけ。
しかしhuluに登録するのもなーと、一先ず劇場版を。

ドラマ未視聴だけどついじっくり見てしまう。面白かった。
逆に映画尺だから翔太のキャラクターや独特のリアクションに耐えられるとも言う・・・🙄

以下、黒島考察。

黒島にとって二階堂は「新しい未来(生まれ変われる自分)」、神谷は「暗い過去

もっとみる

『映画 「五等分の花嫁」』感想🎞

TVシリーズから間が空いて結構忘れたが。

ハーレム系の宿命というか、「○○落ちの場合」が並ぶので前半はダレがち。
ここだけTVでやるかOVAにしたら良かったんじゃないか?
カットし過ぎや詰め込みすぎを感じた。

基本的には面白かった。笑えるシーンも多くて良し。
夢オチだけはちょっとうーんだったけど。

そしてやっぱり忘れられない、たこ焼き屋の炎上何で?w
三玖は急に正論パンチ始めて笑うし、どのル

もっとみる

『グレムリン』感想🎞

面白いと聞いていたが漸く。
なかなか面白かったですw

日本では1984年の12月に公開。
これ見るのがクリスマスの定番ってホントか?w
演出や表現の至るところで80年代を感じる。愛おしいな。

内容はシンプルだが、惹き付けられるシーンが多く、目が離せない。
母親のモグワイ退治は格好いいやらえげつないやらw
関係ないのに強烈に印象に残る、煙突で亡くなった父親の話。
仕方無いとはいえ大胆にも放火する

もっとみる

『プーと大人になった僕』感想🎞

『くまのプーさん』のクリストファー・ロビンが大人になった世界を描いた作品。

世知辛いシーンも多く、『くまのプーさん』が原作とはいえ大人向け。
とはいえ『くまのプーさん』らしく最後は平和にハッピーエンド。
ご都合主義が嫌いな人は向かない。

プーさん達はぬいぐるみのようで可愛いが、内容はこれといって普通。
似た系統なら『トムとジェリー』(2021年)の方が面白かったかな。