マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#転職

転職してすぐにリモートになったけど、会社の文化に助けられている。

たしか8日目だったかな? 転職してすぐに、フルリモート勤務になりました。そして、そこから1ヵ月が経ちました。 (株式会社OKANに転職しましたnoteはこちら) ZOOM飲み会などでは友人からも、「あれ、転職したばっかりでリモートだよね?大丈夫?」と心配されたりする中で「なんとか大丈夫~」といろいろ話しながら、「なんで大丈夫なんだろ?」と自分なりに考えたことを書いておこうと思う。 もちろん、私自身が前職でも週1・2回リモートワークしてたり、NPOサポートで地方メンバーとリ

(F21) 「これまでも、これからも」700人が全員在宅勤務!その極意を社長が明かす (2020.5.3) by ツマミ貝依 より抜粋加筆しました。

⑴ フルリモートワークを6年前の創業時から実現し、現在は700人以上が働くキャスター社 24時間365日の在宅勤務で創業以来、増収を毎年続けており、中川代表は以下に話します。 「フルリモートは、出社させるよりもマネジメントしやすい」 ⑵ キャスターのミッションは「リモートワークを当たり前にすること」 事業内容は人材事業運営で、 秘書・人事・経理などの業務をサポートするオンラインアシスタントをはじめとした15の事業を展開しています。 採用の段階からリモートで行われ、メン

フラーへ実際に入社してみて:ディレクター(2020年4月入社)

入社から一ヶ月経ったメンバーに、いろいろ質問してみました! なお、回答はすべて、ご本人にお書きいただいています。 ・いつからフラーで働いているか2020年4月1日に入社 ・フラーに入ったきっかけマーケティング本部の三輪さんからの紹介がきっかけです。 三輪さんとは前職で一緒だったのですが、彼がフラーに転職した後にフラーの話をよく聞いていて、「とにかく人を大事にしている」「ただの受託ではない共創という理念のもと開発を行っている」などとてもその内容に興味を持っていました。 そ

株式会社WiseVine COOを退任します

本日2020/6/30をもって、株式会社WiseVineのCOOを退任し、非常勤のアドバイザーとなりますので、ご報告いたします。 これまでのいきさつ藤井とWiseVine 代表取締役の吉本との出会いは、2018年7月、スポットコンサルティングサービスのビザスク上でした。当時はWiseVineのプロダクト全般が開発途上で、私は顧客ペルソナとしてのディープヒアリングの対象でした。ペルソナとして自分が適切だったかはその後自分自身で悩むことになるのですが、非常に面白いサービスを作っ

Legalscape でのお仕事 (2020年・夏)

ここに書いていた記事は Medium に移行しました。

リファラル採用を活性化し工数短縮。カルチャーにあう副業人材を獲得した株式会社カケコム【きっかけはYOUTRUST vol.3】

キャリアSNS「YOUTRUST」で、採用が決まった事例を紹介する「きっかけはYOUTRUST」シリーズ。 今回は株式会社カケコムの事例を紹介します。同社は「人々に必要とされるサービスを創る」をビジョン、「トラブったら、カケコムに行けば最速で最適な解決策を見つけられる」をミッションにトラブル解決プラットフォーム「カケコム」を運営しています。  以前からリファラル採用を取り入れていたものの、カルチャーフィットする優秀な人材が見つからず苦労していたCEOの森川照太さん。YOU