見出し画像

その方法は確かにフォロワーは増えるけれども…

前にも書きましたが、自分以外のnoterさんの記事を引用してリンク張ったりしたり、「埋め込み」機能を使って記事に埋め込んだりすると、その記事を書いたnoterさんにnoteから「アナタのnote記事が人気です」というような形で報告が入ります。

毎日頑張って記事を書いている皆さんにとっては、こんな報告がnoteからきたら嬉しくなっちゃいますよね?

でも、最近この手法を利用してフォロワーを増やそうとする方が増えているようで、けっこうな頻度で報告が入って来たりします。

もちろんこの手法はごくごく当たり前の手法で、特別あくどい手法でも何でもないのですが、最近多いのが文頭の挨拶と最後のシメの挨拶だけを書いて、後はいくつかの記事を埋め込んであるだけ…という記事があまりにも多くなってきたというか。

その記事を書いているnoterさんには悪気はないとは思うのですが、ただ埋め込むだけなら釣り記事と変らないんですよね。

その手法で本当にフォロワーを増やし、ファンを増やしたいのなら、引用した記事や埋め込んだ記事の感想もしっかり書くべきです。良い記事だおもしろい記事だと銘打ちながら、感想の一つもないのはちょっとお粗末すぎるように感じました。

つい最近も私の記事がおもしろい!と紹介されていましたが、その紹介されていた記事はメンバーシップ記事で、メンバーシップ登録もされていないのに「おもしろい!」と紹介されていたので、これは記事全く読んでないなと。メンバーシップ記事だということにも気づいていないのだなと。ものすごく残念に感じました。

この手法、フォロワーは確かに増えます。でもフォローしてくださった方々は、自分の記事が取り上げられたから相互フォローしただけで、次の記事を楽しみにしているかといえば、そうではないですよね。次にまた自分の記事が紹介されるまでは、記事を読みに来ることは無いでしょう。なぜなら記事の内容がただのリンク集だから。それなたnoteのTopページ観てれば同じだけの、もしくはそれ以上の情報が入ってきますからね。

もしこの手法を取り入れたい方がいらっしゃるなら、一つだけアドバイス。引用、または埋め込みしたい旨をその記事のnoterさんに伝え、たった一行でも良いので必ず感想を書きましょう。これめちゃくちゃ大事なポイントです。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

#noteの書き方

29,148件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。