見出し画像

「無料の人」からの脱出

私がインターネットを使うようになったのは1990年ごろくらいだったと思います。世間ではインターネットがまだ普及する前で、パソコン通信などと言われておりました。

当時その「パソコン通信」で見知らぬ誰かと繋がるというと、「あー、出会い系やってんだ」なんて言われたものです。そしてしばらくすると1990年代ごろかな?インターネットが普及をしだして、現在に至ります。

ブログなどもまあまあ早く始めた方ですし、自分の考え方や思ったことを発信しだして、もう30年くらいにはなるんじゃないかなぁ…。

その頃は自分の考え方や思ったことを発信して、それに誰かが反応してくれるのが目新しくて、楽しくてしょうがなかったのですが、この30年ほどで世の中のインターネット事情はずいぶん変わってしまいました。

当時はまだ一部の方々しかインターネットに触れていなかったので、比較的治安はよかったのですが、現在はあまりにもお手軽になり過ぎて、治安は悪くなってしまいましたし、真偽のわからない情報が溢れ、情報を得る側も、刺激的であれば、その真偽のわからないような情報でも受け入れてしまう時代となりました。

頭で考える間もなく、直感でのみ感想やコメントを書き込み、そのを読んだ方々がどんな感情を抱くのか想像もできなくなっている方々で溢れかえっています。

これまでいろいろと発信してきましたが、最近はすっかり、そういう有象無象に対して情報を発信しても、何もメリットが無いだろうという考え方になりました。

私もコンテンツを制作して提供するお仕事をしておりますので、文章もそういう扱いにして、少額ながらもお金を支払ってでも読みたいと思ってくださる方々に対して、少しでも楽しんでいただけるような記事を書いてゆこうと思い、メンバーシップを立ち上げたわけです。

今回はそんな「メンバーシップ」を始めて実際にどうだったか?というお話しです。

ここから先は

866字

鉄の扉を開けてみた

¥250 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#noteの書き方

29,308件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。