見出し画像

「フォロワー増」「有料note売れた」という嘘記事

「フォロワーが増えた!」「有料noteが売れた!」という文句がタイトルにあると、フォロワーの少ない方やnoteで少しでもお金を稼ぎたいと思っている方々にしてみたら、とんでもなく魅力的に思えてしまいますよね?

結論から申しますと、ほとんどが嘘である可能性が非常に高い。

なぜならそういう記事を書かれている方々は、そのほとんどがフォロワーが少ない方々だから。

もちろん少ないフォロワーさんでも、そのほとんどの方がお金を落としてくださっているケースも無くは無いですが、その確率は万が一…といって良いくらいの確率です。宝くじに当たったら何を買うかを迷うくらいの確率ですね。

まず「フォロワーを増やす」に関してですが、現在のnoteの状況として「他人の記事をほとんど読まない」が定着している様です。前にも書きましたが、一世を風靡したようなライターさんでさえ、最近は100以下の「スキ」数でしかなく、「読まずに『スキ』を押してまわっている方々」の数も考慮すると、それだけ人気のあったライターさんであっても、実際に記事を読まれている数は数十人程度…という事になります。

それに対し、どこの誰ともわからないような方のフォロワーが爆増するとは想像しがたいし、まして「有料noteが売れた!」とかなると、500円の記事だったとしても、本当に売れたのだろうか?と、とても信じがたい気持ちになります。

なぜなら、売る側にしてみたら、「せっかく書いたのだから、500円くらい欲しいよなぁ~」ってなりますし、その気持ちもよく理解できるのですが、支払う側からすると、500円といえば単行本が購入できてしまう価格であり、それと同等の価値がその記事にあるのか?それだけの感動をもらえるのか?となります。

さらに言うなら2000円の記事なら、映画館で映画を観るのと同じ価格になるので、同じだけの感動を与えようとなると、ちょっとやそっとの記事ではありえなくなってしまうんですね。

じゃあ、フォロワーを増やしたり有料noteを売るには何をどうしたら良いのか?ですが…

まず「フォロワーを増やすには」。タイトルの付け方とかタグとかSEOとかアルゴリズムとか、そういう小手先の技は最初のうちは必要ありません。何回も書いていることですが、まずは他人の記事を読む癖をつけてください。そして、「スキ」を押してまわるのではなく、数は少なくても良いので「コメント」をするようにしてください。そしてそれを2~3日でやめてしまうのではなく、1ヶ月程度は続けてみましょう。経験上、これが最強のやり方だと思います。

「スキ」も確かに嬉しいけれど、「スキ」してくれた方のことを覚えているか?というと、正直覚えておりません。「コメント」をくれた方は、どんな方か気になるので、その方のページにも赴くことが多いです。

たくさん「スキ」を押してまわったりハッシュタグたくさん付けると、View数は多くなりますが、読まれているわけではありません。ただ検索に引っ掛かっているだけです。何度も言いますが、読まれているわけではありません。

「有料記事」については、正直に申しますと、一般の何者でもない方がお金を戴けるほどの情報を持っている事自体が、なかなかあり得ることではなく、しかも「有料記事」で有名漫画家が描いた単行本と同じだけの価値を提供できるとは思えません。ましてや映画並みの感動なんて、そうそうあることではありません。

「有料記事」は一昔前の文化でしかなく、時代はサブスクです。まずは無料記事を書いてフォロワーさんを増やし、ある程度になったらメンバーシップを立ち上げるのが、一番健全で確実なやり方かと思います。

ぜひ、お試しになってくださいませ。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

#noteの書き方

29,148件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。