見出し画像

なぜ読まれないのかご存じですか?

この記事を読み始めた方は、note記事を書いてはいるけれど、なかなか読んでもらえない方、もしくはどれだけ書いてもコメントが付いたりすることがなく、本当に読んでもらえているのか、疑心暗鬼になっている方だと思います。

はっきり言ってしまうと、誰にも読まれていない可能性が非常に高いです。noteを数年間続けてきて感じているのは、最近の傾向としては「スキ」が10個付いたとすると、記事を読まずに「スキ」だけを押した方は7~8人、実際に記事を読んだ方は2~3人というくらいの確率のようです。noteで言うview数というのは、読んでもらえた数というわけではないようですね。

そしてその読んでくださった2~3人が、コメントをくださる方、フォローしてくださる方の確率は、数記事書いて1コメントもしくは1フォローあるかどうか…程度となります。

そうなるとありきたりな考え方だと「分母」を増やしてゆくのが常とう手段ですが、いろいろと小手先の技を使って数百数千の今後に繋がるかどうかもわからないView数を稼いでも疲弊するだけですよね?

であるならば、毎日他のライターさんの記事をいくつか読んでみて、そのうちの1つか2つにコメントをしてみてください。そしてそれを2週間ほど続けてみてください。私の経験上、これを実行して効果があった方の確率は半数以上に昇ります。

ありがちなのは1日2日続けただけであきらめてしまうケース。話しになりません。1日2日で効果が出るわけがありません。そんな方法をもし私が知っていたなら、noteで無料で教えたりなんかしません。そんな秘策は企業に持ってゆけば数十万…、いや数百万で買ってくれるでしょう。なかには数億でも買いたいという企業もあるかもしれません。それだけかけても安い買い物ですからね。

毎日頑張って「スキ」を数十回も押してまわるようなことを続けている方、半年経っても1年経っても「スキ」は増えないし、フォロワーも増えません。当たり前です。

人は誰しも、自分に興味を持ってくれない人に興味を持つことはありません。よって「スキ」をすることも無ければフォローしてくれるわけもないのです。自分に置きかえて考えてみてください。「誰だコイツ?」な人をわざわざフォローしないでしょう?そういうことですよ。

noteはとにかく、「発信したい人」で溢れかえってきます。そして「記事を読みたい人」が圧倒的に不足しています。なのでもしアナタが「記事を読みたい人」になれば、「発信したい人」から大人気となり得る可能性があり、たくさんの「発信したい人」がフォロワーとなってアナタの「記事を読みたい人」になってくれるかもしれません。逆転の発想です。

以前から何度も書いておりますが、本当にこの方法に尽きるので、まずはお試しくださいませ。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

#noteの書き方

29,148件

読んでくださりありがとうございます。サポートいただいたものは映像動画コンテンツ制作費用として大事に使わせていただくと共に、昨年の心臓手術、今年の難病発覚と病院代もかさんでいるので、その足しにさせてください。