マガジンのカバー画像

コラム・エッセイ

349
メインコンテンツのコラム・エッセイ集!通勤通学のお供にどうぞ!
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

芸能人やモデルの友達はいるけれども…

映像業界に30年もいると、当然撮影現場に行けば、芸能人やモデルと呼ばれる方々がいらっしゃるわけで、挨拶や社交辞令で終わってしまう関係もあれば、仲良くなってその後友達付き合いに発展する場合だってあります。別に珍しい事ではありません。 しかしだからといって、普段のお仕事の中で「私、芸能人の〇〇さんと友達なんですよ~」なんてことは、まず言いません。当たり前ですが。「〇〇さんって普段どんな人なの?」なんて聞かれても言えるわけないし、「サイン貰ってきてよ!」と言われても、「なぜアンタ

低単価からの脱出方法

noteとか他のブログ媒体を徘徊しても、「高単価案件の取り方」みたいな胡散臭いコンテンツが目白押しですね。実は怪しい情報なのか、本当に正しい情報なのかを知る方法は簡単です。 まずはその記事のライターのプロフィールを見てみましょう。「高単価」と一言で言ってもいろんな業界がありますから、その業界の専門家なのかどうかです。専門家でもないような、何屋さんかもわからないようなライターさんが書いている「高単価案件の取り方」という類の記事は、たいていネットに転がっている情報をかき集めただ

自分が死んだ時の記憶

まず最初に、この記事は新興宗教の勧誘でもないし、スピリチュアル系のサークルの勧誘でもありません。教本も水晶も売りません。本当の事だけど、信じてほしいという気持ちもありません。ただ私としては、なにかしら記録として残しておきたいと思い、ココに記す事にしました。 実は私には、死ぬ直前の記憶があるんです。

人気情報番組からの出演オファーがきた話し

ご存知のように、私は映像制作を生業としています。監督もやるしディレクションもやるし、カメラマンや編集オペレーター、音声マンをすることだってあります。ときには技術だけではなく、企画発案から携わる事もありますし、関わる媒体や局、制作会社もさまざまです。 東京でお仕事をさせていただいていた頃は、フジテレビやテレ朝、日テレ、TBS、テレ東、テレビ神奈川、スペースシャワーなどの局にはたいへんお世話になりましたし、情報番組やバラエティ番組だけではなく、ドラマや劇場公開の映画の撮影のお手

引きこもりからの脱出

業務といえるほど数をこなしているわけではないのですが、私は以前からいじめなどで不登校になってしまった方や、モラハラセクハラなどのハラスメントで会社に出社できなくなってしまった方に、映像制作を通じて社会復帰を促すような活動をしてきました。 昔はボランティアでやっていましたが、ボランティアでやっていると、どうしてもある程度自分に余裕のある時にしかできず、その時の私の状態によってできない時期もあったりと、活動がかなり不安定になってしまったため、最近ではある程度いただくようにして、

「一番すきな花」に衝撃を受けた話し

今期のテレビドラマで「一番すきな花」という作品があります。録画はしたけれど、あまりタイトルに惹かれなかったので2週間ほど放置をしていたのですが、先日やっと視聴してみようと思い、未視聴だった1話と2話を観ることに。 いざ視聴を始めたら、とても地味な内容なのにとてつもなくおもしろくて、一気に作品に引き込まれてゆきました。なんというか、共感しまくったというか…。うんそうそう!そうだよね~なんて。 想像の範囲でしかないけれど、簡単に内容を言ってしまうと、ぼっちな4人が出会って、今

「コロナ後遺症」がトレンドらしいけれども

noteでメンバーシップを始めてから、私の発信する情報にかなり大きな変化がありました。 メンバーシップを始める前は、誰が読んでもなるべく傷つかないような表現、クライアント様や身内が読んでもビックリすることのないよう、細心の注意を払って記事にしていましたが、メンバーシップというクローズドな環境では、かなり歯に衣を着せぬ内容で発信ができており、私の想い等が素直に正直に表現できている様に思います。 人目を気にして書かれた内容は、別にnoteでわざわざやらなくても良いだろう…とい

情報は無料という概念の終焉

インターネットが世の中に普及し始めてから約30年。もちろんその前から存在はしたけれど、一般に爆発的に広まったのはここ30年ほどです。 見知らぬ人と繋がれたり、無料で様々な情報が手に入ることから、一気に世界に広まりました。検索サイトで知りたい情報を検索すれば、本当かウソがわからないような曖昧な情報も含め、数万件がヒットしたりしますし、SNSでは、昔知り合いだったけど、疎遠になってしまった友達などにひょんなことから繋がったりもできて、コミュニケーションにおいて「距離」という概念

「加害者」と「被害者」取材や体験を通じて感じたこと

今年を振り返るにはまだ少し早いですが、とはいえもう100日を切っているわけで、テレビドラマでもクリスマスに向けたストーリー展開をしている作品もあったり、世間は年末に向けて動き出しています。 今年も世の中にはいろんな事件があって、ウクライナとロシアの戦争、イスラエルとパレスチナの戦争、ジャニーズの性加害問題も日本だけの問題ではおさまらず、世界的なニュースとなってしまいました。 その他にも、スシローの事件やEXIT兼近の報道、旭川女子中学生いじめ凍死事件、またそれに伴う教頭の

転職スキルのお話し

知り合いに会社勤めのサラリーマンの方がいらっしゃいます。普段は営業職で国内外さまざまな地域に足しげく通い、業績も悪くないようです。そんな彼には夢があって、写真を趣味にしている事から、いつかは早期退職してカメラマンとして食べてゆきたいのだとか。 そしてついにその日がやってきました。 「来年の春には会社を辞めようと思います」 ある日、某喫茶店に呼び出されてそう聞かされました。そこまではよかったのですが、問題となるのはその後の彼の言葉で…

おもしろグッズ通販はじめました!

以前このnoteでもご紹介した日本画の海外向け通販ですが、売れ行きがあまり芳しくなかったので、思い切って閉店し、新たに日本向けのおもしろグッズを販売するショップをOPENしました! その名も「おもろ亭」! まず最初に出品したのは「笑っちゃダメよゲーム」に使う衣装です。この「笑っちゃダメよゲーム」はありがちなゲームなんですが、忘年会に向けての季節商品となります。忘年会や新年会で使うのも良し、大好きなパートナーと使うも良しのお楽しみグッズとなります。使い方を間違えると、いろい

お仕事するなら必ず契約書を

お仕事をするにあたって必ず必要となる契約書。ですが、フリーランスという立場で活動をしていると、けっこう契約書を面倒くさがる方や口約束で済ませたがる方に多く出会います。実際にこの記事を読んでくださっている方々の中にも、契約書を交わすことができなかったせいで、嫌な思いをした方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は実際にあった契約書にまつわるトラブルと、私が実践しているその対処法を書いてみたいと思います。 それでは本篇始まります。

ドラマ「うちの弁護士は手がかかる」を観て

私は映像作家を生業としています。もうかれこれ30年ちょっとくらい。いろんなところに取材に行ったりして、一般的な生活をしていたら知る由もなかったような社会の裏側というか、構造などを目にしてきました。 こういう情報というのは知ってしまったからといって、なんでもかんでも公表できるようなものでもなく、また実生活に役立つものでもなく、いろいろな忖度の合間を潜り抜けながら世に出るわけですが、発信されたニュースが第一次情報となる一般視聴者の方々は、どこでどんな力が働いていてその情報が世に

こんな時代だからこそヤフオク!を見直そう!

不景気な時代がいつまでもいつまでも続いて、先行きが見えないまま時がどんどん進んでいます。ロシアとウクライナの戦争でさらに景気は悪くなる一方で、そこにさらにイスラエルとパレスチナが戦争状態に突入…。社会は私たちにはなかなか微笑みかけてくれはしないようです。 そんな時代に誰がした!と文句も言いたいところですが、そんな事を言っても始まらないので、私たちはいまのこの時代をなんとか生き抜いてゆかなければなりません。 私は本業はもちろん、その伏線としてYouTubeの頑張ってはいるの