フィクション ノンフィクション おりまぜ やってみよっか

フィクション ノンフィクション おりまぜ やってみよっか

最近の記事

  • 固定された記事

トイレに行きたい

尿意は強くなる一方なのに、面倒くさくて仕方ない。 note処女作というのに、しょうもない書き出しすぎて呆ける。 なにも考えず、ただただ今の感情を打ち込んで、無事に公開できた暁には、清々しい気持ちでトイレに向かおう。 アキナの山名さんのnoteを拝見して、衝動的に始めていた。およそ30分の出来事。 人っていつでも変わることができる。いつでも行動できる。いまだにトイレは面倒だけど。たぶんあと少しで私はトイレに向かえるはず。頑張れ私。 何かを始めたい、始めなければならない

    • 7章 終了

      UPするの忘れてた。でもなーなんか、とりあえず終わったって感じ。このままでいいのかなー、、、 そうは言っても、今は粛々とテキストをこなしていくしか。 今週も頑張りましょう!

      • 6章 終わり

        理解できず、困っていたら寝てしまった。全部を理解するなんて、無理な話だ。ってか、だからこそ6章までたどり着いたんじゃないか。今さら今さら。 てな感じなので、10月の試験申し込みが開始したのに、申し込みに二の足を踏んでいるんだな。申し込まないとなー。 でもなー 無理じゃね? あーいかんいかん。言霊発生。言霊退散!! ま、もう少し考えて、、、 ちょっと自信が持てたら、申し込みしよっと

        • 5章 終了

          なんやかんやで、折り返しの5章まで終わった。5章は、ちょっと前向きになれる章だった。6章は項目が多いから、2週に分けた方がいいかも。 なんて、ちょっと出来なかった時の言い訳をばらまきつつ。カレンダーを見ると、4連休か、、、時間はあった。あってしまった。やんなきゃな。 日曜日の朝イチに、ノルマ達成できたことは幸せ🍀昨日、美味しいうなぎを食べたからかな🎵うなぎパワーありがとう!うなぎパワーが持続してたら、今日のうちに6章に入ってみようかな。 爽やかな朝だー🙌

        • 固定された記事

        トイレに行きたい

          4章 終了

          3章よりはマシだったけど、やっぱり難しい。 3と4は、再学習必須っす。 先週、たまたま仕事で簡単なフロー図を作ることになった際、4-1のアルゴリズムが役立った。 こんなこともあるんだな。 何がどこで、どう活きるかわからないけど、無駄なことなんて、ないんだなーと思った。 資格の勉強は「机を北東に」と、TVで星先生が言っていた。 藁にもすがる思いで北東にむけたら、しっかり1時間頑張ることができた (うそ、間5分くらい挫折した) 今週も頑張るぞー!

          4章 終了

          最近買ったもの【Applewatch3】

          歩数計の為にiPhoneを持ち歩くのが大変なので、初めてApplewatchを買いました。 機械に疎いので、まだまだ宝の持ち腐れです。 Applewatchはシリーズ5まで発売されているようですが、おかげで古くなったシリーズ3は、値下がりして、とてもコスパがいいとのこと♪ iPhone11proをもて余している私にはちょうどエエ♥️ 少しずつ使いこなせるように、頑張ります☺️

          最近買ったもの【Applewatch3】

          3章 終了

          やばい。かなりやばい。 なんせ、意味がわからん 終了ってなんだ 読み終わっただけじゃん やばいってことだけわかった3章 しかも続く4章もどうやら難解 うはははは 笑うしかない どこかで解説してないかなー 探してみよっと♪ とりあえず分からないものはしょうがないので、 このペースでやっていこう あとは復習に戻ってくるしかないなー 今にも挫折しそうだけど、また明日から強敵の4章に立ち向かうしかないのだー! そうそう、舌と舌の根本に口内炎が3つもできた。 チョコラBBを

          3章 終了

          2章 終わり

          追い込まれてしまった。 毎週1章ずつクリアすれば 試験までに余裕で間に合うじゃん なんて軽く考えてしまった 浅はかな先週の自分 1日平均5000歩、地道に歩けば 月150000歩 達成じゃん なんて軽く考えてしまった 浅はかな先月の自分 これらが今日の自分を苦しめる しんどいーー!!! だいたいコツコツやるのが苦手なくせにー! 仕事がカッツマッテくると隙間時間なんて 作る精神的余裕もないくせにー! こんな田舎で日常的に歩く習慣なんて ないくせにー!! 休みの日なんて

          2章 終わり

          1章終わり

          基本情報技術者試験 午前の部と午後の部あり 8月中に午前の部テキストを完了  テキストは1~10章まで 1週間で1章 9月は午後の部 10月は全体をおさらい とりあえず計画はできましたp(^-^)q

          1章終わり

          基本情報技術者資格

          資格取得のために、勉強を始めてみた  正確な勉強開始は 2020/6/15(か16か17) 正直、試験の内容に関して よくわかっていない けど、配属された業務上、知っておいた方が よさそうな内容の資格のようだ 2~3年前くらいに (お気づきかと思うが、私はとても記憶力が悪い。 特に日付に関して) ITパスポートという資格を取得した これは、ITに関わる入門編みたいな資格で いまでもIT関係に疎い私にとっての挑戦だった ただ、無事に合格したものの、 全

          基本情報技術者資格

          昨日、noteをUPしなかった理由

          特別定額給付金の10万円が振り込みされた 正確にいえば、振り込まれるよーって、 通知ハガキが届いた ご丁寧に。お知らせしてくれるんですね。 とはいえ、 「これって後々、税金が高くなるだけじゃん?」 とか 「所得減ってない人にばらまく必要ある?」 とか いろんな話は置いといて とにかく、今困ってる人に渡るには どうやって、使えばいいんだろう 一番有効な使い方はどんな使い方だろう そんなことを ずっと ずっと 考えていたら noteをUPするのを忘れていました えへ 行

          昨日、noteをUPしなかった理由

          設定の

          プッシュ通知とメール通知を offにしてやったぜぇ~ スキ♥️をオモイノホカきにしている じぶんに気づいたからだぜぇ~笑 始めたばっかりのくせに ちゃんとしたこと書かないとって 自分を縛りかけてたからだぜぇ~ 楽にやらなきゃ、続かないぜぇ~ スギちゃんって 意外と でもわりと 定期的に 思い出すぜぇ~♥️

          設定の

          紫陽花(あじさい)

          6月といえば紫陽花 紫陽花は土壌の酸性度によって 花の色が変わり、 酸性なら青、アルカリ性なら赤になる。 不思議な植物だ。 サブちゃんの「箱根のおんな」の歌の中に 白から赤へ赤から青へ こころを変えるあじさいの って歌詞があって、 大声&エンドレスで 歌っていた父を思い出す。 この時期は特に思い出す。 こんな風に書くと、まるで亡くなったよう だが存命である。離れているけど。 また会いに行こう。 もう、父は歌えないかも知れないけど。 代わりに歌ったら、笑ってくれるか

          紫陽花(あじさい)

          テレワーク

          新型コロナの影響で、テレワーク環境の整備が一気に加速した。 私の会社でも、現在テレワーク推奨は解かれたものの、第2波第3波に備え、環境整備は引き続き行われる。 そんな訳で、残った仕事は自宅でできる。 できるのだ。できてしまうのだ。 とはいえ、やりたい訳ではない。 むしろやりたくない。 くそー、なんで持って帰ってきてしまったんだ。 思えば、ある程度業務の目処がつき、あとは家でやろっかなーなんて、軽い気持ちでいた金曜日の夜。叱ってやりたい。 土日はちゃんと休みなさいと。 部下に

          テレワーク