イリヤマジュウ百花店

こんな時代ですが(こんな時代だからこそ)夫婦で花とグリーンのショップを世田谷にOpen…

イリヤマジュウ百花店

こんな時代ですが(こんな時代だからこそ)夫婦で花とグリーンのショップを世田谷にOpenすることにしました。 2021年2月16日Open instagram→ https://www.instagram.com/iriyamajyu_flowers_and_life/

最近の記事

Open、してました

無事2/16にOpenしました! 前回記事からまた端折っていますが、ただいまOpenからちょうど1週間経ったところです。 いや、あっという間の1週間でした。 寝不足と疲労と不安と嬉しさがないまぜの1週間 日々やることが山積みなのですが時間は24時間しかなく やらなくてはいけない事もまだやれてない事も。 日々のことが今は優先になっていますがそれだけではいけないと思っている オープン1週間後の私たちです。 特にweb関連が間に合ってないので (ホームページ、ウェブショップ)

    • あと2日

      うわー 前回の記事からずいぶん空いてしまいました。。。 気絶していたわけではなく(いや正確に言えばPCの前に座った途端に気絶してた)日々が5日分一気に日めくりカレンダーをはぐる感じで過ぎていってしまっております。 Openまでに準備の様子とか綴る予定でしたのに 気がつけばOpenまであと2日!!!! ウソだ、誰かウソだと言って欲しい(苦笑) あれこれ間に合ってないのですが、あと2日でopenです。 内装もギリギリまで終わらず ボンドが届かず石が貼れないとか あれこれあれこ

      • 自分たちに何ができるのか

        花屋さんを始める際に(もちろんそれぞれだとは思いますが) 最初からそれほどお金をかけずにスタートすることが多いかと思います。 自己資金とあと足りない分は少し融資を受けるなど。 今回私達が選んだのはしっかり融資を受ける形でした。 自己資金がさほど無かったというのもありますが (自己資金はでも、全く無いと融資は難しいです。。。) 立地や近隣住宅の客層などから鑑みると ある程度の空間の作り込みは必要だと感じたからです。 (もちろんゴージャスなサロン風とかではありませんが) 綺麗め

        • 物件探しは直感

          今回この場所に店を構えることになった経緯は前に少し書きましたが 実際に物件を見つけたのはたまたまwebでパラパラと見ていたら 1、2階で面白そうな物件だなと思い実際に歩いて見に行って (ツマの前アトリエから徒歩5分位) なんか気になるからオットにも相談して そしたら広いからアトリエはもったいない きちんと店舗として運営してはどうかとなり、それならオットにも参加してもらって、、、と、今ここ。 他にも沢山見たわけではなく半ば決め打ちでした でも何かここで働いているイメージが湧い

          そもそも、店名。

          日々が矢のように飛んでいきます。。。 特に夕飯が終わった後の記憶が無い毎日。 noteの更新ができてないのも頭の片隅にありつつ 睡魔の沼に落ちている今日この頃です。 そもそも「イリヤマジュウヒャッカテン」とは。 名前の由来は。 聞かれますよね、そりゃ。 耳馴染み無いですものね。 まずは「イリヤマジュウ」 これは僕の実家で昔使っていた「屋号」的なものにあたり 「山印(ヤマジルシ)」とも言われていて 農家が様々な農産物を出荷する際に荷に印をつける出荷者名の略称のこと、だそうで

          そもそも、店名。

          花屋を始めるタイミング

          新しい年がやってきました。 ずっと走り詰めだったので三ヶ日は少しゆっくり?させていただきました。 前回花屋始めますと言う記事でそれぞれの自己紹介をしました。 お互い花屋にいたので 普通はそこを辞めるタイミングで独立するのが スムーズかと思うのですが私たちはそういう選択をしませんでした。 今回の話はパーソナルな事なので若干どうしようかなとも思ったのですが そこもまあ今回始めるにあたっての小さくはない理由の一つなので お話してみようかと。 重たく感じる方はさらっと読み飛ばして

          花屋を始めるタイミング

          noteはじめました&花屋はじめます

          はじめまして 多くの人の生活が一変したであろう今年も残すところあと1日 来年のことを語ってももう鬼👹も笑わないタイミングでしょう。 という事で2021年2月に世田谷に花屋をオープンする私たち夫婦のこれまでとこれからの日々を綴っていこうと思います。 どなたかの、何かの、参考になるような記事になるか分かりませんが ゆるーくお読みいただけたら嬉しいです。  自己紹介*オット(蠍座 A型 酉年) 群馬県出身 造園業を営む父を見て育ち、花と緑が常に周りにある人生を送ってきまし

          noteはじめました&花屋はじめます