見出し画像

短時間で、生産性を高めるためにやっていること

僕は基本的に9時から12時の3時間しかきっちりデスクにいないのですが、そのおかげでいろいろと工夫するようになりました。

前回こういう記事を書いてからしばらく経って、また変化したので最近の働き方を書いてみようと思います。

ルーティーンを決める

毎日何をやるかを考えていては、時間がもったいないので、最初からやることを固定化しています。

その瞬間にやることを決めるのではなく、最初から予定して決めておけばそれに従うだけなのでスムーズに仕事に入れます。いや、仕事に入るという意識すらなくなっています。

毎日のデイリータスクを決めて習慣化

スクリーンショット 2020-02-05 9.29.20

終わったらチェックをつけるんですが、これが気持ちよくて達成感があります。

タスク管理にはTodoistというアプリを使っていて、毎日やること、平日だけ、とか柔軟にタスクを作れるので便利です。

前はiPhoneのメモで毎日作ってましたが、その必要もなくなりました。trelloもやめて、いまはTodoistでタスク管理、それ以外はevernoteに集約するようになりました。ツールはなるべく少なく。

仕事始めは小さなタスクから順番にすると、リズムができるのでおすすめです。ルーティーンは何度か試しながら入れ替えていくとマイベストなものができてきます。僕もずいぶんやり変えました。

開始時間を決める

タスクをつくる時に開始時間もセットにしています。そうすることで締切効果がでて捗るようになりました。すべてのタスクに開始時間をつけるんじゃなく「かたまり」ごとに設定しています。

例えば僕の日常。朝5時からスタート。起きたらまずストレッチをして肩回しをやって、速読英単語の文章を1つ読む。そしてnoteを書き始める。

7時から朝ご飯と子どもたちの見送り。

9時から仕事開始。メールチェック、コードレビュー、データチェック...というように、かたまりをつくって開始時間を決めることで、その前の予定に制限時間をつくってます。

スクリーンショット 2020-02-05 9.33.23

例えばnoteは7時までに書き切らないといけません。そうすると締め切り効果で集中できます。前はポモドーロとかやってたけど、こっちの方がしっくり。

あまりギリギリにタスクを入れず、ちょっとバッファを持たせて開始時間を調整していくほうがいいです。どんどん遅れていくとやる気がなくなるので...

机にいる時といない時の仕事をわける

僕の場合、9時から12時がメインワークで3時間しかデスクに向かう時間がありません。なので机にいる時は「机にいなきゃできない仕事だけ」にしています。

だから、机にいる時に考えなきゃいけないことや、気づきがあったら一旦メモして忘れるようにして、作業を続けます。

こうやってメモしたものは、机にいない時にやります。考え事は持ち運べるのがいいところ。こうやって、机でやる仕事とそうでない仕事を分別しています。

そして移動中や待ち時間とか、外にいる時とかちょっとした隙間時間にevernoteでメモを見て考え事をしています。そうすると、スマホがあればどこでも仕事ができます。

5分といえど結構考えを進めることができるので、暇な時間にSNSやニュースやるんじゃなく、メモを見る習慣に変えるだけでアウトプット増えます。

やらないことを決める

時間が限られている以上、やることより、やらないことを決めないと時間がなくなってしまいます。

例えば僕がやらないと決めているのは、SNSのタイムライン、国内ニュースを見るのは1日10分以内にするというルール。8割くらいはノイズが多いのと人と同じ情報源を見ても、差別化につながらないからです。

しかも情報にはキリがない上に、それゆえに暇になったら見てしまう習慣ができやすい。時間があったらメモを読み返して、次のアクションリストを考えるように置き換えてます。

あとは通知はオフにするとか、メールチェックも期間決めるなど。時間を自分でコントロールするために外部要因を少なくすること。

日常を見直して悪習慣になっているもの、成果につながっていないものを見直すと吉です。

ノートで整理する時間を作る

1日の中に、自分の頭を使った「クリエイティブな時間を持つ」ということです。

本を読んだりすると勉強したつもりになるんですが、大きな間違い。結局それは他人の思考をなぞっているだけなので、自分のものにはなりません。読んで行動を決めて使ってこそです。

1日のうちに1時間ほど、僕はモレスキンを使ってますが、気になってることやevernoteに書いている「考えなきゃいけないこと」などを読み返して深掘りしていきます。

アナログノートのいいところは思考が広がるところ。図も書けますし、縦横斜め自由自在、やっぱりデジタルよりも思考の整理はやりやすいように感じます。とはいえ、最終的に書いたものを写真撮ってevernoteにストックします。

ノートの目的は、深掘りした上でアクションリストをつくることです。課題があったらどうするのがいいのか考え、じゃあこれを試してみよう、という行動できるタスクを考えるようにしています。それをTodoistに追加。

もちろんそこまでたどり着くことがないこともあり、それは次に持ち越します。

自分にあった時間マネジメントを

やりたいことすべてを時間内にやるのは無理なので、何を優先させるのか、一番効果が高いところに集中するということ、そして場所や時間によってやることを決める、あとはルーティーン化して脳のリソースを不必要に使わない、ということを心がけてます。

今回紹介したやり方は僕が長年試してきてたどり着いた今の所の僕の最適解です。でも、人それぞれやっている仕事も向いているやり方も違うので、参考までに取り入れられそうなところがあればうれしいです!

気に入っていただけたら、シェアしていただけるとうれしいです。