マガジンのカバー画像

”学び”をキーワードにあれこれ考える

4
「学び」をめぐるさまざまなことを綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

対面授業とオンライン授業②      ー春学期の授業を終えて

対面授業とオンライン授業②      ー春学期の授業を終えて

総合大学で、教職の科目である教育心理学と教育相談の授業を担当しています。コロナ禍、結果的に、春学期はすべての回の授業をオンラインで行いました。小・中・高校が「通常授業」に戻る中、大学は全国的にほぼオンライン授業が継続されていて、そのことに関する記事が目につくようになりました。学生が書いてくれた最後のリアクションペーパー(以下、RP)から授業に関する声を拾いながら、オンライン授業をめぐる大学の状況に

もっとみる
「9月入学制度をどう考えるか」② グループセッションのテーマにしてみた

「9月入学制度をどう考えるか」② グループセッションのテーマにしてみた

総合大学で教育心理学と教育相談の授業を担当しています。
休校が長引く中、急浮上してきた「9月入学制度」ですが、授業後に書いてもらっている学生のリアクションペーパーにも次のような記述がありました。「今話題となっている9月入学制度の教育に及ぼすメリット、デメリットについて知りたいと思いました。」この回の授業内容が「教育における発達理解の意義」だったのでの関連付けて書いてきたものと思われます。これを読ん

もっとみる
動機づけについて

動機づけについて

総合大学で教育心理学と教育相談の授業を担当しています。「動機づけ」の授業をしながら、ふと、ある風景がよみがえったので、書いてみることにしました。

動機づけとは動機づけはモチベーション(motivation)の和訳。            外発的動機づけと内発的動機づけがある。               ー以下、リクルートマネージメントソリューションからの引用 (わかりやすい)心理学の考え方で、

もっとみる
「9月入学制度をどう考えるか」①私はこう考える

「9月入学制度をどう考えるか」①私はこう考える

総合大学で教育心理学と教育相談の授業を担当しています。
休校が長引く中、急浮上してきた「9月入学制度」ですが、授業後に書いてもらっている学生のリアクションペーパーにも次のような記述がありました。「今話題となっている9月入学制度の教育に及ぼすメリット、デメリットについて知りたいと思いました。」この回の授業内容が「教育における発達理解の意義」だったのでの関連付けて書いてきたものと思われます。これを読ん

もっとみる