見出し画像

今週のワーケーション記事(2024年5月5週目)

こんにちは!日本ワーケーション協会事務局です。

台風1号の影響で各地で大雨や強風となっていますね💦通勤通学の方は足元にお気を付けくださいませ!

今週はボリュームたっぷりめでお届けします✨

それでは!今週のワーケーションニューススタートです!

X(旧Twitter)で「#日本ワーケーション協会」をつけてのご意見&ご要望もお待ちしております(*^^*)

今週アップしたニュース

【お知らせ】西のゴールデンルート パートナー団体に登録

引用元:西のゴールデンルート

日本ワーケーション協会では、相互協力している福岡市が主宰する【西のゴールデンルート】のパートナー団体に登録しました。

世界的にインバウンドが急速に回復する状況において、西日本‧九州にも誘客を図るため、西日本‧九州が一体となり、それぞれの地域の魅力の発信・プロモーションに取り組む事をコンセプトとしています。

様々な地域を訪れるという観点から、西日本・九州地域における海外へのワーケーション等の発信を進めていきたいと考えています。

【調査報告】テレワーク実施者の8割「テレワークで心の疲れ軽くなる」

引用元:「テレワークで心の疲れ軽くなる」、実施者の8割――ドコモのモバイル社会研究所

NTTドコモ モバイル社会研究所は、健康意識とICT利活用についての調査結果を公表。

テレワーク非実施者の約6割、実施者の約8割がテレワークが仕事の精神的な疲れを軽くするという回答結果になりました。

また、スマホの利用時間が長い人ほどテレワークが仕事の疲れを軽くするという肯定的な意見が多いというなんとも興味深い結果も得られました。

今回の調査からテレワークに対する意見は、日常生活の充実感から影響を受けている可能性があるとされています。

みなさまはのご意見は当てはまっているでしょうか(*^^*)?

【レポート】osoto session #2 スノーピークと考える「柔軟な働き方とは?」イベントレポート

引用元:【Camping Office osoto COLLEGE】 osoto session #2 スノーピークと考える「柔軟な働き方とは?」

2024年5月24日に名古屋久屋大通で開催されたCamping Office osoto COLLEGEのイベントレポートが公開されました。

第2回目は『スノーピークと考える「柔軟な働き方とは?」』をテーマにトークセッションを行い、当協会公認ワーケーションコンシェルジュの大嶋 佑典氏もマイクロワーケーション実践者の立場から参加者と意見を交えました。

時代の変化と共にワークスタイルも多様になってきている今、私たちに求められる対応や考え方などをトークセッションの内容も含めて記載されています。

今週のイベント情報

【2024年6月7日】(オンライン)親子ワーケーションフェス2024 summer

引用元:夏休み企画の紹介!親子ワーケーションフェス2024_summer

夏休みに親子ワーケーションを検討している親御さまにおすすめのイベント「親子ワーケーションフェス」が開催されます!

せっかくの夏休み。でも仕事でなかなか旅行できないご家族の方も多いのではないでしょうか。

親子ワーケーションは「子どもは体験、大人は仕事を持って出掛けられる」という一石二鳥のワークスタイルです(*^^*)

子どもも仕事も、どっちも大事。
そんなライフスタイルを実践・提唱しているメンバーが開催する本イベント「親子ワーケーションフェス」は、子どもたちを受け入れてくれる地元の方々自ら、オンライン上で企画の魅力を話してくれる場です。

当協会理事の古地がファシリテーターとして参加。夏休み中に各地で開催される親子ワーケーションをご紹介します。

夏休みの予定がまだ決まっていない方もぜひ参考に聞いてみてはいかがでしょうか?
オンラインなので気軽に参加できます♪

【2024年6月20日】(オンライン)第5回ワーケーション比べてみたら?~東海編~

引用元:【オンライン・ランチ開催】(東海編)第5回ワーケーション比べてみたら?2024

2024年の1年間を通して北から南の順番に、当協会の公認ワーケーションコンシェルジュや自治体、会員の方々などを通して、地域のワーケーションや人、体験などを知っていただくオンラインイベント。

早くも第5回目の開催となりました!

今回は東海編!
関東からも関西からもアクセスしやすい東海は、多様なコミュニティが存在する地域の一つ。今回はこの地の公認ワーケーションコンシェルジュやキーマンにご参加いただき、各地域の紹介および参加者との交流の機会を設けます。

非会員の方でも1,000円で参加できます。
ランチを食べながら耳だけ参加も大歓迎です🍙!

【2024年6月25日~28日】(現地・沖縄県国頭郡)沖縄ワーケーション2024モニターツアー

引用元:東武トップツアーズ モニターツアーチラシ

沖縄本島北部に位置する世界遺産やんばるの森で、自然と触れ合いながらワーケーションができる3泊4日のモニターツアーの募集が開始されます。

宿泊地は沖縄のリゾートホテルとして知られるカヌチャベイホテル&ヴィラズ。広大な敷地と目の前に広がるきれいな海は、日常では目にできない景色です✨

ツアー中は沖縄特有の自然を味わいながらコーヒー焙煎の体験や森林散策、交流会が予定されています。

また、沖縄県から対象費用合計の2分の1が補助される旅行支援も利用可能です(詳細はお問い合わせください)。

沖縄の自然と文化を感じながら仕事をして、ここでしかできない体験も味わえる魅力たっぷりのツアーです!

チラシでの案内になります。気になる方は下記をご覧ください。

お申し込みはこちらのフォームからでも可能です!

【2024年7月~2025年2月末】(現地・東京多摩島しょ地域)東京多摩島しょ暮らし体験ツアー

引用元:東京多摩島しょ暮らし体験ツアー・地域交流ワーケーション体験ツアー・移住定住フェア

多摩島しょ地域とは、東京23区の西側に位置する多摩地域と、東京から南に位置する島しょ地域のことを言い、都心からアクセスが良く自然に恵まれ住みやすいことから子育て世帯からも注目されています。

この多摩島しょ地域での暮らしを体験できるツアーが開催されます!

多摩島しょ地域への移住を検討されている方を対象に、各地域1~2泊のツアーを予定しています。

ツアー行程としては、
☑保育・教育・子育て支援施設、医療機関、買い物施設等の見学
☑地域の産業やしごとの紹介、体験
☑先輩移住者の体験談や地域住民との交流会
☑地域活動等への参加
☑地域の文化や魅力等を体感できる施設、名所等への訪問

など移住後の暮らしをイメージできる内容となっています✨

多摩島しょ地域への移住に興味のある方はぜひこの機会をご活用くださいませ!

【2024年6月2日~8日】(現地・静岡県御殿場市)富士山・御殿場ワーケーションWEEK

引用元:富士山・御殿場ワーケーションWEEK2024

5月1週目のワーケーション記事でご紹介したこちらのイベントの開催が来週となりましたので再掲させていただきます!

自然の美しい景色と都市の利便性が融合する、静岡県御殿場市。この特別な場所で、新しい働き方を体験しませんか?

「富士山・御殿場ワーケーションWEEK」は、自然の息吹と仕事の融合をテーマにしたイベントで、仕事とリラックスを絶妙に融合させた充実のスケジュールが設けられています。

本イベントは当協会代表理事の入江ほか、公認ワーケーションコンシェルジュの方々がコーディネートを手掛けており、期間中は参加者と交流できるイベントなども多数用意しています。

また御殿場市ワーケーション推進事業の一環として行われ、3泊以上される場合は、1泊あたり2,500円の宿泊補助を致します。(希望が多い際は、選考とさせていただきます)

新しい人脈、アイデアを発掘する機会として。みなさまの参加お待ちしております!

【2024年6月7日~14日】(現地・栃木県日光市)NIKKOワーケーションWEEK

引用元:NIKKOワーケーションWEEK

こちらのイベントもいよいよ来週開催なので改めてご紹介させていただきます!

栃木県日光市で1週間のワーケーションWEEK開催!

3種類のフリープランから選んで参加申し込みします。
✓コワーキングでの作業をメインとしたスタンダードプラン
✓親子ワーケーションができる家族向けプラン
✓いつもと違う文化体験とワーケーションができるプラン

どのプランも期間中は提携コワーキングを使い放題で利用できますよ☺

またWEEK中は交流会やもくもく会など様々なコンテンツも用意されています。好みに合わせてチケットを別途ご購入くださいませ(コンテンツは随時更新)。

プランの中には補助金が適用されるものもあります。ぜひサイトからチェックしてみてくださいね!

日本ワーケーション協会とは?

以下2つのビジョンを掲げ、「場所を変えて豊かに働く」ワーケーションが当たり前に選択できる社会を目指す団体です。
・リモートワーク、ワーケーションを
 豊かなワーク&ライフスタイル実現の一環へ
・新たなワーク&ライフスタイルを通した地域共創と輪作り

公式Twitterはこちら
公式HPはこちら

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?