見出し画像

【海外生活】カナダのスターバックスで採用されてその後

こんにちは。
仕事が始まって少し経ちました。

そういえば採用された後の記事を
記せてなかったので記してみます。


採用されたらまず、カナダの
スターバックスではタスクを
コンプリートしなければなりません。
全部で16項目あります。
そのタスクとは要するに
個人情報入力することです。

”カナダのスターバックスは
全て自身でオンライン申請”

日本も応募の際は同様ですが、
カナダは応募から仕事を始めるまでの
詳細入力手続きはマネージャーさんから
送られてくるURLにアクセスして
 そこから全て自分でコンプリート
しなくてはいけません。

スムーズにできる人もいるかと
思いますが私はこれに
なかなか苦戦しました。

自分のadressや、SINナンバーを
入力するのですが私の場合、
Faxformという項目が上手く入力できて
おらず店舗で入力してようやく
コンプリートできました。

私は運よく日本人のアシスタント
マネージャーさんがいたので
対応してもらいました。

基本的にこのタスクはわからなかったら
自分でカナダのスターバックスの
パートナーサポートに
電話で問い合わせてねスタイルです(笑)

しかもコンプリートできないと
仕事ができないという、、、

なので、スターバックスで働く方は
皆さん避けては通れないので
頑張ってコンプリートしてくださいね!
私は不器用なのでつまずきましたが(笑)
皆さんなら大丈夫だと思います!

最初の勤務は日本と同様ペアリングです。
初日のは撮り忘れたので
下記の写真は別日にペアリングした写真です。

Reserve Guatemara を試飲。
※Reserveとは、スタバの中でも希少なコーヒーのことです。

日本のスターバックス同様、
Coffee Passport が渡されました。
アシスタントマネージャーさんと
フードとコーヒーのペアリング。
シアトルスターバックスでしか売られてない
グァテマラのコーヒーとチョコレート
ブラウニーのペアリングをしました。

休憩にパートナードリンク注文!

私はアメリカーノかフラットホワイトかソイラテを
よく頼んでます。

あ、私今更ですが5年ほど日本の
スターバックスで働いていました。
2年ほどは皆さんご存知の通常の店舗で残りは
Neighborhood and coffeeと
言われる業態でコーヒー以外にも
ワインやビールも飲めるスターバックスです。
詳しくはこちらを☟


話は戻りまして、、、
そのあとは、E-learningという
動画を見て学習になります。
スターバックスの内容はもちろん、
※WHMISの内容の動画を2日間
4時間に分けて私は学習しました!

※WHMIS(作業場危険有害性情報システム)とは?
物質の危険性についての情報を
カナダ国内すべての労働者に一律に
提供するための制度です。

その後からようやくトレーニングで
レジやバーに入ることになりました。

⚫︎カナダのスターバックスPTR特典
1. シフト中はパートナードリンク何杯飲んでもOK
2. Meal(30分休憩) Break(15分休憩)があって
 Mealはお給料に含まれないけどBreakは含まれる
3. コーヒー豆を毎週1ポンド、
 紅茶一箱無料でもらえる
4. フードなどはパートナー割引30%
 (これは日本も同じかな?)
5. 病欠や家族の看病をしないといけない際は
 有給が適用される場合がある。
6. パートナーネットワークという多国籍なカナダ
 だからこそのセレブレーションがあってパートナーに
 とって様々な特典があるそう。
7. アフィリエイト割引で住宅保険や自動車保険や
 フィットネスメンバーシップ、携帯電話サービス
 の割引を適用される場合がある。

まだ受けてないものもあるので具体的に
説明できないことが多いですが、
さすが世界のブランドだなと実感しています。

働いていて感じることは、
店舗によると思いますが私の働く店舗は
とにかくPTRの皆、個性的だけど親切で
お客さんもとても優しい方が多いです。

次回は接客での内容など記していきます。
ではまた!


この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?