見出し画像

カナダに来てからの自炊生活

夫婦でカナダに来て、パートナーと夫婦生活を
2人でスタートして20日ほど経過しました。

ようやく家の周りのお店や
生活圏のことが理解でき
生活のサイクルができ始めてきました。

バスも必要に応じて乗って
移動できるようになりました。
バンクーバーではコンパスカード
というカードを作って
バスを利用すると便利です。


さあ本題のカナダの食事事情ですが、
みなさんお察しの通り外食が高いです!!
15〜20%チップ+消費税なので、
日本円で1人3000円前後かかります。

なので、
食事はカナダに来てから
毎食自炊をしています。

私たちが住んでいるイースト
バンクーバーという場所では
徒歩10分圏内にスーパーが
あって助かっています。
少し足を伸ばせば日本食スーパーも
あるので便利です。

とはいえ、
せっかくカナダに来たので
海外のお店を楽しみたいという
気持ちはあります。。。

そこで私たちはコーヒーや
ビールが好きなので
コーヒーやビールは日本より
比較的安く楽しめる
お店が多いのでそこで楽しんでいます。

ありがたいことに今の拠点エリア
範囲にはコーヒーショップや
有名なブリュワリーの
クラフトビール屋さんが
たくさんあるエリアなので
ラッキーでした。

本題の自炊ですが、
3食はざっくりこんな感じです。


朝食
⚫︎ご飯
(ふりかけなどかけたりしています。)
⚫︎味噌汁
(キャベツ、玉ねぎ、えのき)
⚫︎ハムエッグ
⚫︎冷凍野菜
⚫︎プチトマト

日本食スーパーで白米がセールで
2kg $9 程で買えたのでラッキーでした。

日本食ラバーな私たちにとって
お米と味噌が入手できたのはありがたい。
お米は通常のスーパーでも買えますが
少し細長いパラパラとした
タイ米のようなお米しかありませんでした。



IHキッチン、下に大きなオーブン付き


私たちが借りている家はキッチン
まわりやキッチンツールが
充実しているので調理しやすいです。


昼食
⚫︎パスタ
⚫︎野菜やソーセージ入りコンソメスープ

これは少し平べったいタイプのバスタ


こちらは中太の麺を使用したカルボナーラ。
食べ応えありました!


これは少し細めの麺を使って
ナポリタン作りました。

パスタの種類はとても多いです。
マカロニもよく食べられるそうで
いろんな形のものがありました。


夕食
⚫︎お鍋
(水炊き:豆腐、白菜、ソーセージ、
 えのき、にんじんなど)

 見た目めっちゃ日本(笑)

味ぽんは日本食スーパーにありました!


⚫︎ハンバーグ
(合挽ではなくビーフのみ。油すごかった)
⚫︎味噌汁
(白菜、豆腐、たまねぎ、ねぎ)
⚫︎ご飯

ねぎや豆腐は普通のスーパーにありました!

結果今の所、かなり日本食
スーパーに助けられています。

ただカナダのスーパーは
フルーツがたくさんあります。
値段は割とリーズナブルに買えます。
特にバナナやりんごは
とてもお手頃で美味しいです。

りんご好きの私からすると
嬉しいこの多種類のりんごたち^^

こんな感じで生活しています。
私が作るときもあれば、
パートナーが作ってくれたり、
私が作る日はパートナーが
洗い物してくれたり。

お互い協力して過ごしています。
感謝ですね。

5月からはここより田舎の
キャンモアという場所に行きます。
そこには日本食スーパーが
ないようなので
今のうちに日本食を
味わっておこうと思っています。

あと約1ヶ月ほどバンクーバーで
暮らすので
残りもまた更新しようと思います。

ではまた!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?