見出し画像

身近に参考になる人がいるとチャレンジしやすい!

初めてやることって、なかなか手が出せないっていうのは、誰しもにあることで、よくあることだと思います。

でも、何かにつけて「初めて」っていう機会があります。
その「初めて」の場面を踏むときって、
身近な『経験者』がいることが多いですよね。

例えば、初めて参加するような会合では、知り合いや友人がいたから参加しやすかったとか、
初めて触る機械やツールでも、身近に使っている人がいるから、ノウハウを聞きながらスタートできる。
スマホに入れるアプリなんかもそうですよね。友達が入れてたから自分も入れてみる、みたいな。

っていうようなことです。

昨日、似たような出来事がありました。

娘の通う学童保育クラブの父母会の企画で、親子参加型のイベントを構想・準備しています。

タイミング的には、連休明けの行事で、保険への加入などを考えて参加募集の締め切りを設けると、結構時間が無い!!
紙媒体で、広報して、集計してたんじゃ連休にもなるし、しんどいだろうなぁと。しかも対象は100世帯。

そこで、『googleフォーム』を活用して、参加申込みをしてもらうようにしようと考えました。
そうすれば、皆さんからの申込みもしやすいですし、集計もしやすいですし、何より、連休中の対応も可能です。

で、、、、
父母会の企画メンバーに、「そういうの、できる人~・・・?」

⇒し~ん・・・(笑)

そりゃそうよね!(笑)

ということで、ぼくが作ることになりました。

偉そうに言います!
作ったことありません!!!(笑)

したことないのに、よく請け負うな(笑)という感じですが。

でも、大丈夫。
まわりで、作ってきた人を知ってるから。

各種の活動において、そういう便利ツールを使用することがありました。
ぼくはお願いするだけで、作ったことじだいはありませんでしたが、「作れる人」は知っています。

ネットでちょこっと検索して見てみて。
それから、その頼みのT君に電話します。
ざっと作成要領を聞いて、勇気をもらいました!!(笑)

操作し始めてみると、割とどうにかなるもので、出来映えはどうかわかりませんが、必要十分なぐらいのものはできたと思います。

父母会での作らなければならない状況と、
頼みのT君のおかげで、
またひとつ、ぼくのスキルが向上しました。

これは、身近に、出来る人がいるからこそ、トライできたものだと思います。

こんな感じで、色んな人と繋がり、関わり、それぞれの目線やスキルを分裂・成長させていくことができると嬉しいですし、
日頃からそんな環境で各種の活動に携われてることを嬉しく思っています。

今日もご覧いただきありがとうございます。

冒頭のイラストは、tenohiradesign|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。


<1年前の”今日”の記事★>

表にしてみるのは、何にしても、とってもオススメです。


いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!