マガジンのカバー画像

税務QAコーナー

543
税務上のお悩み事項についてQ&A形式でご案内しております。
運営しているクリエイター

#非課税

Q&A 時間制の駐車区間 仕入税額控除の対象?

Q.時間制の駐車区間の領収書に消費税額やインボイス番号が記載されていませんでした。
仕入税額控除の対象にならないのですか?

A.時間制限駐車区間とは、道路標識等により指定されている道路の区間のことをいいます。
支払う料金は駐車料金ではなくパーキングメーターの作動手数料であり、警察(行政)手数料に該当するので、消費税は非課税とされています。

Q&A 賞与を支給した従業員から受取書をもらう予定ですが、印紙は必要ですか?

Q.従業員に賞与を現金支給しようと思います。
支給した従業員から受取書をもらう予定ですが、印紙は必要ですか?

A.営業に関しない金銭又は有価証券の受取書は非課税とされているので印紙は必要ありません。

Q.印鑑証明手数料 消費税は?

Q:会社の預金通帳を作るために印鑑証明手数料を支払ったのですが、課税ですか?非課税ですか?

A:非課税です。住民票や固定資産税の評価証明など、公的機関が発行する行政手数料は税金に近いものがあるので非課税となっています。

Q.健康診断は消費税非課税取引なのでしょうか?

Q:当社は、毎年社員を健康診断に行かせて福利厚生費として処理をしています。
健康診断は医療費なので、消費税の非課税取引なのでしょうか?

A:健康診断は課税仕入に該当します。
医療関係は一般的に非課税と思われがちですが、医療に関するもののすべてが非課税となるわけではありません。
非課税となるのは健康保険法などの法令に基づく保険診療だけで、健康診断は、消費税が課税されます。

消費税

3 Q 不課税と非課税と免税の違いを簡単に教えてほしいです。

  A 不課税とはそもそも課税対象でないものです。
    非課税とは課税対象であるが、課税対象になじまないものや社会政策的配慮から消費税を課税しないものです。
    免税とは課税対象であるが、外国の消費者に負担させないためなどの理由により、税率が0%のものです。

   国税庁:https://www.nta.go.jp/

もっとみる