マガジンのカバー画像

メンタル系おすすめ記事

55
人間の心理や思考法についてあれこれ書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

小さな達成感の積み重ねが、いつか大きな自信になる

自己肯定感が低い 自分はどうせ何もできないと思っている 自分に自信をつける方法が分からな…

感受性の高い人は「受け流す努力」をしないと身が持たない

感受性の高い人というのは、細かいところまで気づける鋭さがあり素晴らしいのですが、疲れやす…

反省はしても、後悔はするな

前にも似たようなことを言いましたが、人は失敗から多くを学びます。 成功体験も大事ですが …

非常に生きづらい特性「敵意帰属バイアス」について

昨日は「メンタルの弱い人は断定口調が多い」というお話をしましたね。 人によってはそこから…

メンタルの弱い人は「断定口調」が多い

メンタルの弱っている人は、言葉づかいですぐ分かります。 (メンヘラ気質も含みます) 話し方…

完璧主義者は不安症を引き起こしやすい

世の中には何事も完璧にこなさなければ気がすまない、いわゆる「完璧主義者」と呼ばれる人達が…

「心理対比」することで目標達成率が上がる

今日は私がよく意識してやっている心理対比のお話をしようと思います。 人間とは意志の弱い生き物で 「絶対○○になる!」とか「明日から○○を継続する!」などと決めても、マインドをしっかり固めないとモチベーションが下がっていきます。 そしていつの間にか他のことに気がいってしまい、自分で決めた目標を投げ出してしまいます。 私も昔はそんなことがよくありました。 自分で決めたルールを自分で破ってしまうので、自己効力感もどんどん下がってしまい「どうせ自分は」という感覚になっていまし