マガジンのカバー画像

メンタル系おすすめ記事

55
人間の心理や思考法についてあれこれ書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

感受性の高い人は「受け流す努力」をしないと身が持たない

感受性の高い人というのは、細かいところまで気づける鋭さがあり素晴らしいのですが、疲れやす…

反省はしても、後悔はするな

前にも似たようなことを言いましたが、人は失敗から多くを学びます。 成功体験も大事ですが …

非常に生きづらい特性「敵意帰属バイアス」について

昨日は「メンタルの弱い人は断定口調が多い」というお話をしましたね。 人によってはそこから…

メンタルの弱い人は「断定口調」が多い

メンタルの弱っている人は、言葉づかいですぐ分かります。 (メンヘラ気質も含みます) 話し方…

完璧主義者は不安症を引き起こしやすい

世の中には何事も完璧にこなさなければ気がすまない、いわゆる「完璧主義者」と呼ばれる人達が…

「心理対比」することで目標達成率が上がる

今日は私がよく意識してやっている心理対比のお話をしようと思います。 人間とは意志の弱い生…

怒りの根底には必ず「一次感情」が潜んでいる

感情コントロールって難しいですよね。 頭では分かってても制御がきかなくてイライラしてしまったり、頭が真っ白になって気が付けば怒鳴り散らしていたり・・。 そのような経験は誰しもあると思います。 完璧な人間なんてこの世に存在しませんので、それは仕方のないことです。 自衛のためにも、怒りの感情が必要な時もあります。 ただ「怒りは二次感情である」ということを理解しておくと、自分自身がキレにくくなったり、読心術が鍛えられ対人関係も良好になったりするので、今日はその話を少ししよう

「孤立」と「孤独」のちがい

今日は「孤立と孤独」の違いについて、書いてみようと思います。 似てるようで、実は全然意味…