見出し画像

記事紹介 2021年6月中盤

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今回はですね、
記事について
紹介する記事の第35弾です。

数が増えてきたので
マガジンにまとめました。

僕ね、noteでの投稿をはじめて
丸2年以上が経つんですけど、

毎日書いてますから
総記事数が700本を突破しまして

だんだん自分が
何を書いて
何を書いていないのか
収拾がつかなくなってきたんですね。

最近は新規読者の方も増えてきまして
非常に嬉しい限りなんですけども

改めてね、
一つ一つの記事の内容を
説明していきたいなと思いまして

今回も筆を執った次第でございます。

700本以上あるんで
相当時間はかかるんですけど

新規の方にも
昔の記事を沢山読んでいただきたいので

地道に続けていこうと思います。

どうか最後までお付き合いくださいませ。

今回が第35弾ということで

2021年6月中盤に書いた記事、
352本目から361本目までを
一気に紹介していきたいと思います。

初期の記事は
⭐️もついていないので
随時つけていこうと思います。

文体に関しては
初期と今で全く違うのですが
これはさすがに一つ一つ直していくわけには
いかないので
適度に加筆、誤字修正を加えつつ
投稿し直します。

それではスタートです。




352
好きやからこそ

好きやからこそ
不都合が生じてしまうというか
好きやからこそ
具合悪い時ってあるじゃないですか。

そういう状況について書いた記事です。




353
物持ち

これは僕の私物の中で
一番長く使っている物について
書いた記事ですね。

まだ使ってます。




354
替え刃

僕、『ヒゲ剃り』について
書く事が割と多いんですけど
これもその1つですね。

カミソリを買った時についてる
替え刃について書いています。




355
鉄の皿

これは食べ物を
どういう食器で食べた方が
美味しく感じるかみたいな
そういう内容を書いた記事ですね。




356
投稿数350本突破

350本突破時点での自己紹介記事です。

今と環境がだいぶ違うので
あんまり参考にならないと思います。




357
謎が解けました

上京して来てから
ずっと謎に思っていたことの
解決記事ですね。




358
ひらがなかカタカナか漢字か

これね、
最近読み返して
編集し直したんですけど
割と良い内容でした。

これはシリーズ化してまたやりたいですね。




359
はじめての健康診断

この記事は逆に
久しぶりに読み返したら
あんまり良くなかったですね

今年も健康診断受けたんで
やりましたけど
来年はやらないかもです。




360
共同生活1日目

はい、遂にこの時期に
あの男たちが帰って来ました。

ここから共同生活日記が
ちょこちょこ入ってきます。




361
座椅子

僕家の中にいる時は
大抵の時間を座椅子の上で
過ごすんですけど

今現在使っている座椅子について
書いた記事です。




はい、今日はここまでです。

半分がまだ遠いですね。

1本ずつ修正していったんで
読みやすくなっていると思います。

基本的に順番は気にすること無く
どの記事から読んでいただいても
支障ないので
気になった記事から
是非お読みください。

ここまで読んでくださった皆様
ありがとうございました。

ではまた明日




今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊