見出し画像

永谷園のかまどさん

一人暮らしを始めたのは大学1年生の時、当時18歳だったのですが、お店で炊飯器を買う前に誰かが「お米はお鍋で炊けるよ」と教えてくれたんだと思います。

「じゃぁ買わなくていいか」と思い、炊飯器の購入を見送りました。以後、ずっとガスコンロ(一時期IH)を使ってご飯を炊いています。

なので実は僕は今日に至るまで人生で一度も炊飯器でご飯を炊いた経験がなく、炊飯器を使うことに関する知識は多分炊飯器が発明される前(初の炊飯器は三菱電機から1967年に発売とのこと)の時代の日本人と同じです。親元にいた頃は母が料理を作ってくれていたので、実家には炊飯器はもちろんあったのですが、ボタンを押せばいいだけなのだろうけどなと想像しながらも僕自身は操作すら未経験のまま今に至ります。きっとこれからも使うことはないでしょうね。

かれこれ10年ほど前になるのですが、その当時は白色で小ぶりなごはん鍋を愛用していましたが、キッチンで手を滑らせて割ってしまったことをきっかけに、買い換えたのがトップの写真に載せました永谷園のかまどさんというごはん鍋です。炊けてくる時の「コトコトコト...」という音がとても愛くるしい鍋で、確か恵比寿の陶器を取り扱うお店で見つけて買い換えて、以降ずっと使い続けています。

調理時間も火にかける時間が12分、蒸らすのに20分と、半時間ほどで炊きたてのご飯をお椀によそうことができるので個人的にはとてもスピーディーだと思っています。「ごはん鍋のほうが美味しいね」とたまに言う来客もいるので、もしかするとそういうことも、ひょっとするとあるのかもしれません。時々炊き比べられていらっしゃる方の声も聞けることを楽しみにしています。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?