見出し画像

1杯100円! 仙台駅で楽しめる地酒の自動販売機

宮城といえば牛タンが有名ですが、おいしい地酒もたくさんあります。なかでも『一ノ蔵』や『浦霞』などは、東京の居酒屋でもよく目にしました。筆者は『乾坤一』が好きですね。今の時期、セリ鍋とよく合います。

そんなお酒好きに朗報! 仙台駅には地酒の自動販売機があるんです。 地酒の自動販売機。なんて素敵なワードでしょう。お酒好きにぜひオススメしたいスポットです。

画像1

地酒の自動販売機の場所は、仙台エスパル東館2階の「伊達のこみち」というエリアにあります。場所が少々わかりにくいので、以下のマップで説明します。

画像2

上の図は、仙台駅東西自由通路の周辺のマップです。マップ上部が東口方面、マップ下部が西口方面となっています。例の自販機は、この赤い矢印のところにあります(詳細はこちらを参照にしてください)。

画像3

自販機の全体の様子はこちら。この日は『大吟醸 虎哉(宮城県)』『陣屋 大吟醸(福島県)』『一ノ蔵 金龍 純米吟醸(宮城県)』『陣屋 純米(福島県)』『浦霞 しぼりたて本醸造 生原酒』というラインナップでした。宮城の地酒だけでなく、福島の地酒も置いてあるのがポイント高いですね。

いずれもなんと1杯100円! 全種類飲んでも500円ですから、これはコスパ良いですね。ちょっとした立ち飲み屋のような存在と言えます。

画像4

購入方法を説明しましょう。100円投下後、お好みの地酒の注ぎ口にカップを置いてボタンを押してください。カップは、自販機の隣りのテーブルに置いてあります。

画像5

ボタンを押すと、地酒がドドドッと出てきます。これで購入完了。あとはお酒を楽しむだけです。

実際に利用してみるとわかりますが、カップがそもそも小さいですし、それほど地酒の量も多くありません。あくまでも「日本酒をちょっと楽しみたい」という人向けのものです。まあ、全種類飲むと、軽くほろよい気分になるので、さほど少ないと感じることはありませんが…。もし「もっと飲みたい」という方は、この自販機が置いてあるお酒屋さんで購入してくださいね!

ちなみに筆者は、ここで軽く1杯飲んでから新幹線に乗っていました(笑) コロナが落ち着いたら、ぜひこの自販機に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

よろしければサポートお願いします!