見出し画像

【質問】ホテルマンになるには?【体験談】

こんにちは。

現役ホテルマンVtuberの犬養です。

最初の記事でフォロワーの皆様から質問を募集した際に、「ホテルマンになるには?」という至極シンプルな質問がありました。

今回はその質問にお答えしようと思います。

①外国語は喋れるべき?

一番気になる方が多いのではないでしょうか?

特に近年(といってもここ数年はコロナですが)インバウンドゲスト(訪日外国人)の方が増えており、仕事中に外国語の対応を求められる場面は増えてきていることでしょう。

その意味ではやはり喋れると強いですが、勤務地によってはインバウンド比率も低くそんなに外国語対応する場面ない、というところもあります。

ただこの場合十中八九地方勤務になるので、都心に住みたい、という希望があるのであれば避けては通れない気がします。

ちなみに私は勤務地は秘密ですがインバウンドゲストも多く(コロナ前は平均3〜5割はインバウンド)、対して語学力はと言うと文法はめちゃくちゃですが耳は良く、片言ながらそれなりにコミュニケーションできます。

②専門学校を出るべき?

ホテル業界にも専門学校があり、実際仕事をしていても2割〜半数のスタッフは専門学校卒や一般大学の専門学科というイメージがあります。
※ホテル/ ホスピタリティ/ 観光学科等

つまり残りのスタッフは専門学校ではないので、専門学校を出なくてもホテルマンになれるっちゃなれますが、
ではこの残りのスタッフはどういう出身の方なのかと言うと、「留学経験がある」とか「外国語学科」とか「外国文化学科」とか、海外の文化に触れる機会にあった人が多い印象です。

異文化交流の中に琴線に触れる何かがあったのでしょうか。

そしてホテルや海外文化とは余り関係の無い一般大学や学部の方が居て、高卒の方が居て、

稀に全く違う専門だった方がいたりします。

実際面接の際に学歴も聞かれますが、大事なのは何に影響されて志し、何をしたいのか、を自分の言葉で語れるかです。

③資格はいる?

こちらは上記2項目に対してそこまで比重は高くないです。

ホテル勤務に必須な資格と聞かれあまりピンとこない(上述の通り外国語は必要という意味で英検などは除外)ですし、

ソムリエとか利き酒とか、あったら魅力かも、くらいのものがいくつかあるかなって感じです。
※一応技能検定があり、私は持っていませんが、特に支障はありません。


ということで、ここまでホテルマンになるために必要な内容を書き連ねました。

「え、もう終わり?」と思われる方も多いと思います。

実は特別学歴や資格もマストではなく、あったら有利だけど、くらいのもので、どなたでもホテルマンになれます。

過去の記事を見ると、

怖い話、とか、修羅場、とか、ホテルマン泣かせなこと、とか

ネガティブな記事が多いので、
近いうちに楽しかったことややりがい的な記事を書こうかと思ったりしました。

以上、本日もここまでありがとうございました。

後日YouTubeにも動画化して公開する予定ですのでよろしければ是非。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?