見出し画像

やる気いっぱいだった新人看護師が病んで仕事辞めた話②

前回に引き続き、私が前の職場に入職してから病んで退職するまでの話です。

1話はこちらから↓

一度目のメンタルブレイク

私は5〜6月に一回目にして最大のメンタルブレイクしました。

その原因は主に、プリセプター(私の教育係)の先輩です(以下プリ)。

プリと出勤が被った時はプリがペアなのですが、とても厳しいというか、嫌な感じの人でした。

情報収集の後プリと情報のすり合わせをするのですが、最初はカルテのどこ見たらいいかもわからないし、学生の時と必要な情報が違うのでかなり苦戦するんですよね。

でも少しでも取り漏れがあったら「なんのために情報収集してるの?」「まだ○人しか受け持ってないのに取り漏れてどうするの?」「ただ見るだけじゃなんの意味もなんですけど」と怒られました。

朝のラウンド前に患者さんに挨拶に行くのですが、その時に患者さんのベッドサイドの観察をしろと言われました。

そこまでは分かるのですが、少しでも「プリ的見るべきポイント」を見ていないと怒られました(他の先輩には言われたことないです)。

あと「前点滴の残量見忘れていたから、気をつけなきゃ」とちゃんと確認しても、他のところ(ウロバックの尿量とか)を見落としていたら「前にもちゃんと見てって言ったよね?なんでできないの?」と詰められました。

プリは、前言われたことができていても他のところができていなかったりと完璧にできていなければ「前も言ったのにできてない」と怒るのです。

あと点滴を準備するとき、学生の時って点滴作る練習なんてほとんどしていないのでほぼ初めてで、何が必要かもわからない状態でした。なのに、作成するとき持ってくる部品が違ったり取り忘れていたりすると「何が必要かちゃんと考えて動いて?」「時間の無駄でしょ?」と怒られました。

今考えたら、点滴作成なんて慣れたら考えなくてもできるようになるのに、まだ慣れていない最初の段階で急かす意味が本当にわからないです。

ラウンドの時も、見張られていてずっと緊張状態でした。

私が少しでも何か忘れるとすかさず「○○は?」と怒られます。多分数秒たてば思い出していたであろうことでも先回りして怒られていました。

私がラウンドに時間かかってしまうと「時間は限られてるの。わかります??」と煽るように怒られました。

また間違いがあってはいけないと思って「すみません、確認なんですけどこれって○○であってますか?」と確認すると「え、逆にこれ以外何があるの?」「これダメって言われたら何をするつもりなの?」って怒られてしまうため、話しかけるのも確認や質問するのもためらわれました。

働き始めて1ヶ月も経ってない、15歳近く年下の新人にこんな言い方します?普通。

挙句の果てにあるプリとペアの日、私が廊下で記録をしているとナースステーションからプリの声が聞こえてきて、よく聞くと他のスタッフに向けて「プリセプティー(私)がいかに仕事ができないか」を演説していました。私は泣くのを堪えるのに必死でした。

私は「怒られないように頑張ろう」と必死に頑張りました。でも頑張っても怒られることが減ることはありませんでした。途中からは「どうせ怒られるんだから頑張るのはほどほどにしよう」とあきらめましたが、私にそんな器用なことはできず、ただもっと怒られる量が増えるだけで苦痛は減りませんでした。

こんな調子が続き私は毎日のように家で泣いていて、次の日の朝に目が腫れてることを同期に見つかって心配されたことも一度や二度ではありませんでした。

終わらない仕事

受け持ちも、6月の頭には5人に増えていました。

うちの病院はPNS(看護師がペアになって仕事を分担しながら動く)と聞いていたのですが、実際はPNSではなく、一人で5人受け持ちでした。

また受け持ちも全体研修の教育担当の人からはその人のペースに合わせて少しずつ増やすと聞いていたのですが、うちの病棟は自動的に増やされました。

この頃はまだ残業もつけてもらえず、毎日20時ごろまで残って仕事していました。

師長さんには「なんで終わらなかったの?言ってみて?」と毎回終わらなかった理由を述べるよう言われました。

目の前のことに必死で慣れていない新人がそんなこと言われても分かるわけありません。慣れていなくて遅い以外の理由なんてないのですが、こんなこと聞いてくる師長がそんな理由で納得するわけもありませんでした。

私が何か理由を述べると「そうだよねえ」「じゃあ明日はもっと早くできるよね?」とプレッシャーをかけてきました。この時間もすごく苦痛でした。


③に続く…次回「追い討ちと体の異変」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?