見出し画像

矜持か迎合か?

私は以前、英文事務の仕事をしていたことがある。
企業の中で、コレポンや簡単な翻訳をしたりしていた。翻訳したものを、ネイティブがチェックしてくれるわけではなく、日本人に提出しチェックを受けるだけだ。
これはなかなか・・・自分の勉強にはならない。と思っていたら、職場の日本人が英文を書いて、チェックしてくれと言われるが、手を入れたらキリがないようなシロモノなので面倒臭くなって「これでいいんじゃない、って言っておいた!」というネイティブスピーカーの話や、自分が英語で作成した文書が日本人上司の添削を経て全く意味不明になって戻ってくるけどどうしたらいいの、というネイティブスピーカーの嘆きを聞くにあたり、これは日本各地の光景なのだなと感心した。

さすがにネイティブスピーカーの皆さんの体験は、日本人として申し訳ない気もしてくるが、やはり私と同じように「社内翻訳の仕事で英語力を鍛えようと」と目論んでいたのに、日本人村でしか使われていない妙な英語に染まるうちに「はあって感じ」になって「もう辞めようかなーって思う」ようになった人の話もよく聞くような気がする。

今すぐ辞めるかもう少し続けてみるかはさておき、直せと言われて直すかどうか。いや、直すしかない。こちらの意見を言える関係性であればいざしらず、基本的にはそこで働いている以上は、上長に従うしかない。
長く海外にいたとか、英語力に関しては自信があるとか、矜持はそれぞれあろうけど、その立場にいる以上は、自分の主義主張は横に置いておくしかないと思う。その瞬間は権力に迎合した自分を情けなく思うかもしれないが、魂まで売ったわけではないのだ。

月日は流れて、翻訳や通訳の仕事を独立して請け負うようになったとする。ネイティブ・チェックが入る翻訳ならば、これでもかというほどネイティブスピーカーに修正してもらえるし、直訳したらこの訳語に置き換わるはず、どころかネイティブだったらこう表現する、というかなりハイレベルな学びが得られる。通訳ならば、ネイティブスピーカーがこちらの英語をより的確で分かりやすい表現に言い直してくれることもあるし、聞き返されれば今の自分の言い方では伝わらないのだなという気づきを得られる。

だから今もし日本人村でモヤモヤしていても、将来その村を出たときネイティブ・ノンネイティブ問わず様々な英語話者からのフィードバックを得られる喜びがそれだけ大きくなると信じて、ストレスに打ちのめされてしまわないで、と当時の自分に伝えたい。

“執筆者:川井 円(かわい まどか) インターグループの専属通訳者として、スポーツ関連の通訳から政府間会合まで、幅広い分野の通訳現場で活躍。 意外にも、学生時代に好きだった教科は英語ではなく国語。今は英語力だけでなく、持ち前の国語力で質の高い通訳に定評がある。趣味は読書と国内旅行。”