見出し画像

「行動理念1」(自己管理スキル)


こんにちわ!

今回は「自己管理」について書いていきます!

(2つの記事に分けて書いていきます!)


別の記事で「目標」「目的」について書きましたが、

いざ行動していくとなってもなかなか難しいですよね

なにより、継続することが本当に大変なんです

「行動力!!!」

これが全てだ!

ということはよく言われていますが、これは本当に間違いありません


ただこの行動力と密接にあるのが「感情」だと思います

「自己管理」=「感情のコントロール」

こういうことですね

ex)

「今日は頑張っていつもより多く自分のタスクを処理しよう!」

(タスク:自分のやること、やるべきリスト)

こんな風に意気込んだとます

それを次の3つのシーンに分けてイメージしていきましょう

~取り組み始める前~
~取り組んでいる途中~
~取り組みに対しての振り返りと事後~


~取り組み始める前~

やってやるぜ!

今日はなんかできる気がする!

⇒ポジティブな気持ちが多い


~取り組んでいる途中~

<序盤>

・取り組みはじめだから新鮮な気持ち
・やりがいがある

<中盤>

・どこまでで一区切りにしようかな
・早く終わらせたいな

<終盤>

・しんどいな
・疲れたな

⇒どれだけ自分が自分のためにやっていることとは言えども

活動をしているわけであるため、安定的に自分を高く維持することは難しい

~取り組みに対しての振り返りと事後~

・序盤は良くできてたし、タスク処理をしなかったわけではない
・やっておけばよかった(事後)
・なんであの時は妥協してしまったんだろう(事後)

⇒本来やりきるべきことがあったのにそれを放棄し、正当化してしまう

さらに、タスクはそのまま後回しになるためその後更なる負荷と感じやすくなる


いかがでしょうか

皆さんもこんな日々を送ってしまっている、もしくは経験したことがあるのではないでしょうか


ここまででまずは自分自身の状態や原因を認識しましょう

長くなるので続きは次の記事で!

次では僕の「自己管理法」を紹介していきます!



では。

最後までお読みいただきありがとうございました。

宜しければコメント、「♡」是非お願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?