見出し画像

咲ける場所で咲く!

まさきです。
夏バテです。
なんだか体が重くてぐったりしております。
これは、体を冷やさないといけないわ!
そう思い冷やすんですけど、なかなか改善されませんね。
まだ6月なのに異常ですね。
まあ、異常が通常になってきていますが、年々つらいものです。

さて本日は「咲ける場所で咲きましょう」についてお話します。
よく今ある場所で咲きましょう!という言葉を聞きますよね。
本屋さんとかをぶらぶらしていると。
しかし、それってなかなか難しいと思うんです。
人には得手不得手があります。
しかし、会社というのは一点が突き出ているよりも、オールマイティを求めてくる。
かなり、鬼畜です。
そんなん無理やん。
みんな分かっているはずなのに、求めてくるんです。
学校のテストでもそうですよね。
得意科目、苦手科目があって、苦手科目ばかり勉強させられますよね。
得意科目をもっと勉強しよう!とは教わりません。
かなりの鬼畜
本人はしんどいたけです。

それなら、咲ける場所で咲く方法もあるんです。
苦手なことをとことん避けて、得意なことばかりをやり続ける。
やって、やって、やった先に、咲ける場所を見つける。
そういう方法です。
真逆ですよね。
しかし、これもキツイんですよ。
何がきついかって?
周りの目と、成功できるかは運であること。
この2つです。
周りからは、嫌いなことを避けるわけですから、だらしない奴、逃げるだけの弱虫と思われるでしょう。
周りが思ってなくても、ぼくたちは感じてしまうでしょう。
それに、どんだけがんばったって、成功するかは運です。
よくYouTubeを見ていて、めちゃくちゃ面白いのに伸びてない人とかいません?
逆につまらんのに伸びてる人もいます。
これらは、運です。
たまたまです。
周りの目を乗り越え、運に愛されないといけない。
これもなかなかに鬼畜

どちらの鬼畜がいいですか?
その場で咲こうともがき苦しむか
咲ける場所で、咲くために行動するか
どちらも、絶対にしんどいです。
あなたは、どちらのしんどさをとりますか?
どちらをとるかは、あなたたち次第です!
ぼくはどっちにするかな?
悩みますね!
やっぱり、咲けるとこで咲きたいよね!
やったるで!!

というわけで、ここまで読んでくれてありがとうございます!
いかがでしたか?
どちらで苦しむのもぼくらの自由です。
ただ、咲ける場所で咲こうとする時、一気に変わろうとしなくても大丈夫です。
いきなり今の仕事を辞める必要もありません。
今の生活を守りながら少しずつ咲ける方へ移動すればいいんです。
成功しようと焦る必要はないと思います。
でも、早く始めるのは大切ですよ!
その分、チャンスも増えると思うので
それで、お互い良い咲き咲きライフを!
またね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?