見出し画像

本が読めん理由

まさきです。
身体のだる~んはあまり抜けてませんが、おはようございます!
日曜日です。
何をしていいか分かりません。
とにかくボケ~としてます。
あれですね、SNSとか、YouTubeはみれるのに本が読めないのな何でなんでしょうね?
最近読んだ本では、本はノイズだらけだからそうです。
ノイズというのは、自分にとって心地の悪いことです。
本一冊にはたくさんの内容が含んでいます。
そこには、自分を心地よくする事も書かれていれば、しんどいことも書かれています。
しかし、SNSとかYouTubeは自分の楽なことしかみれません。しんどい事があればすぐにスクロールするし、叩くことができます。
ノイズというのは、余裕がないと受け入れなれない。
つまり、労働をしてたら、本なんて読めない!ということらしいです。
労働なんて、ノイズの塊です。
ノイズしかありません。
そんなんを毎日していて、本を読めるわけがない。
確かになーと納得しました。
ぼくも本の虫でした
昔から大好きで、大学生のときなんか、一日三冊は読んでました。
しかし、今は月一冊がいいところ。
ほんま、労働はやばい。
働き過ぎは、本が読めないんやなと、出張帰りの飛行機の中、本を読んで納得しました。
というわけで、たまーには、仕事をサボって本を読みたいと思います。
それではまたね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?