見出し画像

コミュニケーションの歪みを無くすために必要なこと No.669

===========
2022年11月2日 「DAYONE日記」No.669
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========


おはようございます。

最近、
コミュニケーションについて
考える機会が多いこの頃です。

その中でも、
なぜコミュニケーションの中で
食い違いやギャップが起こってしまうのか?
について考えています。

それは、簡単に言えば
相手の期待している事(思っている事)と
自分の期待している事(思っている事)に
違いがあるからだという事です。

そして、この違いを解決しないまま
それぞれがその考えに基づいて行動してしまう。
だから、食い違いが起こるのです。

その典型的なものが
夫婦の間ではないでしょうか?

私自身も思い出すと
まさにそうだと思うのです。

それは、私が会社から帰宅すると
部屋が散らかり妻が疲れて座っていたのです。
※まだ子供が小さかった時の話です。

事情を聞かずとも
何となく想像できたのです。

それは、言うことを聞かない子供達の
世話で大変だったのだろうと…想像したのです。

そして、私が妻に対して
「もぅ、早く休んで。
 後の片付けも含めてやっておくから。」

と声かけをしたのです。

でも、
妻は、納得のいかない顔をしていたのです。

私は妻の態度に対して不思議に思いながらも…

「私自身も良かれと思って言ったのに。
 何が不満なのか?」

という反発心みたいなものもあったのです。

そんなことを感じながら、
洗い物をしていると、妻が私の横にきて
こういうのです。

「洗い物をしてほしいわけではない。
 しかも、洗い物をしてほしいとも言ってない。

 本当は、今日一日、
 色々あって大変だったから
 ただ話を聞いて欲しかっただけ…」

と泣かれて言われたのです。

その時、
自分自身で「ハッ」と気づいたのです。

私は、勝手に自分の役割を決め
「妻がこうすると楽だろう」と思って
家事する事を選択したのです。
そして、行動したのです。

でも、妻にとっての私に対する期待役割は
そうではなかった。

むしろ、
自分の話を聞いて欲しかっただけなのです。

私は、それに気づけずに
勝手に洗い物をしていたのです。

そして、
勝手に自分も妻のためを思って
やっているという満足感すら
思っていたのです(勘違いですが…(笑))

それに対して、妻が
全然自分の事が分かってくれていない
という事で思いの丈を伝えてくれたのです。

あの時、妻が伝えてくれなかったら
ずっと勘違いしていたような気がします。

この経験があって
私自身も勝手に決めつけるのではなく
相手の話を聞く事の大切さに気づいたのです。

むしろ、答えは相手が持っているのです。

そのためのスタンスとして、聞く姿勢。
これが大事になるのだと思います。

そうでなければ、
こういったズレや歪みが起こるのです。

そして、世の中を見れば
こういうズレや歪みはとても多いのです。

仕事でも、
上司は部下に資料を作っておいてほしいと
依頼をするとします。

上司の部下に対する期待は
「完成度は60%。スピード感重視」

でも、部下は
「完成度100%。クオリティ重視」

となれば、必ず歪みが生まれます。
部下は時間をかけて作業するので…。
そして、上司が痺れを切らして怒る…。

これは、まさにお互いが正しく伝えていない。
認識合わせや期待役割の擦り合わせをせずに
やってしまう事例です。

だから、大事な事は
コミュニケーションの前提として
相手の立場に立って考える。
そして、決めつけない。認識を合わせる。

これは、とても大事な事だと思うのです。

むしろ、
これは、コミュニケーションにおける
最初の第一歩ではないかとすら思えます。

それがなければ、
良好なコミュニケーションを取ることは
難しいのではないでしょうか?

こうやって改めて考えると
シンプルに相手の話を聞き理解する。
ということになるのですが…。

これがまた、
言うは易く行うは難しで
実際に出来るようになるのは
難しいのです。

というよりも、
コミュニケーションする度に意識しなければ、
その考えが流されてしまうのです。

そのためにも
何度も繰り返し、反復する。
修行が必要だという事です。

まずは、意識する。
そして、意識するからこそ
少しずつ記憶に残るようになる。
それが次第に行動に反映されるはず。
そして、出来る様になるはず。

だから、コミュニケーションという日頃から
それほど意識しなくても出来るものに対して
意識を払うことからスタートする。

それがコミュニケーションを良くする
第一歩だという事です。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?