見出し画像

筋トレと体幹を止めた3年間①


こんばんは。モエです。

noteをはじめたことによって

私がどれだけの人に見てもらっていたのか。

たくさんの♡スキとTwitterやInstagramのいいねやリツイート、
温かいコメント。

誠にありがとうございます。

単純なので、嬉しかったです。



何を書こうかなと。

たくさん書きたいことはあるけど、

今日は、ア女の監督、
MTRのサポートをしてくださる方々と
たくさん話すことがあり、
そして、湘南ベルマーレ所属、ア式蹴球部OBの柴田徹くん(ア式で唯一話せた人)が復帰したりしていまして。


自分の怪我だらけのサッカー人生について書こうと決めました。


長いとみんな飽きちゃうから。簡潔に書きますね。



疲労骨折5回


結構、伝えているつもりなんですけど、私は、高校2年生から毎年疲労骨折をしていました。 画像、ヨイショ。


脛骨疲労骨折 (すねのけが全治3ヶ月)



第3中足骨疲労骨折 (足の中指のけが 全治4ヶ月)

これ以外に脛を2回、第4中足骨1回の合計5回。

高2の春、高3の春、高3の秋、大1の冬、大3の夏。

いきなり来る鈍痛。

足の着地が痛い。

蹴るのは痛くないのに、ジョギングができない。

朝起きた一歩目が痛い。

体重をかけるのが怖い。

こうやって、疲労骨折の悪夢が始まり、知識のない自分は

5回も繰り返した。

もう嫌気が刺して仕方ない。
失敗を繰り返すなって自分のことでした。

で、たどり着いたのが

私には筋肉の弛緩が必要だった


大前提ね。
人はみんな違う。みんな違ってみんないい。

よく聞くやつ〜

でも、これ、本当に大切。

性格も、価値観も、考え方も、體の作りも、筋肉のつき方も、脂肪のつき方も、歩き方も、蹴り方も、喋り方も、、、、

出したら、キリがない。だけど、これは、人間が人間である証拠。

クローンではない証拠。AIではない証拠。

だから、身体作りと言って
みんなで同じメニューを、
みんなで同じ重りを担ぐのは
違うんじゃないかな。
と解釈。

その人には、そのやり方があっていい。

だから、私は私のやり方があっていい。

私は毎日、毎日、毎日、

練習前に鏡の前でずーーーーーっと足を触って
変なくにゃくにゃした動きをして、(至って真剣)
練習に向かう。

これも立派なトレーニングだと自負している。

ア女はウエイトトレーニングが強制ではない。

強制ではない≠やらなくていい
だと思う。

自分に合ったことをを自ら探して、
試行錯誤して、自分自分と向き合いなさい。
そこのやり方は
自分で選択すること。

こういうメッセージだと思う。

何も考えずに与えられたものだけをこなすなんて
勿体無いよな。その伝えられたことって、
本当に自分にとっては正解なのか。
私はちゃんと自分で咀嚼してから、取り入れたい。

本当に自分の體に合っているのか。

感覚を研ぎ澄まして、體に聞く。

そして、サッカーのために、パフォーマンスのために

自ら情報収集を行う。そして私の場合、出逢えたのが栄養。

気づいたのは、栄養もトレーニングもひき算から始まること。

これで、やっと大学4年目にして、真夏の公式戦過密日程を乗り切り、
センターバックからアンカーへのポジション変更。運動量増加。
ノー怪我、ノー離脱だったのだから

積み重ねた、ひき算には充分価値があると思う。

でも、ここで終わりではないから、これからも探求していく。


怪我をしないために

・筋トレをやめた
・体幹をやめた
・食べるものを変えた
・骨格トレーニングを始めた

詳しくはまた今度。最後まで見ていただきありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?