見出し画像

JR九州で大規模なダイヤ改正がありまして一日の時間が短くなりました

 2022年9月26日(月)。21時02分。ミクロなこととマクロなことと、自分の周りも話題に尽きないし、世の中の出来事も話題に尽きない毎日になっています。夕食を食べてお風呂に入ってから書くようにしたのは、テレビで情報などを得てからマクロな情報を手に入れると同時に、仕事終わりで鬱、ないしは躁すぎる自分で書かないように用心をしながら書いているので、こうやって寝る前に睡眠を削るようにして書いてしまっているわけです。

 今朝は妙な夢を見ました。夢を見たということは大抵深く眠れていない時です。一日中寝不足でしたが、まあ、なんとか耐えることができました。

 夢の感想とか書いていたら文字数が膨大になり、私の睡眠時間も削られていく一方だと思いますが、なんでも書こうと思っているので書いておきます。

 中学時代の友人数人、特に中学三年生のときの友人男女数人で古民家に泊まる夢を見ました。別に欲情に満ちた夢でもなんでもなく、大人になった中学時代の友だちと語り合う夢でした。

 その中の男子の友人と屋根裏へ行き、ロールに巻かれた紙がカタコトと音を立てていて、「これが幻聴の正体だよ」と、その男子が行ったところで目覚ましが鳴りました。

 現実に起こったことは、ツイッターでも見てみましょう。

☆☆☆

 「働き始めてからの初めてのダイヤ大改正だったけど遅刻しませんでした」

 「ダイヤの大改正知りせんでした」

 「ダイヤ改正で仕事に行くのが早くなったし仕事から帰るのが遅くなった」

 「同一労働同一賃金」

 「JR九州に20分奪われましたわ」

☆☆☆

 とまあ、ミクロなこととしてはJR九州がダイヤの大改正を行っていたのですね。西九州新幹線が開通した影響かなと家に帰ってから親に言われました。今までダイヤ改正と言っても大したことは無く、3年間同じ時間の電車で職場まで行き、同じ時間の電車で帰ってきました。それが、行きは2分早くなり、帰りは3分遅くなりました。結論として、自転車での通勤も考えて、朝は10分くらい、帰りは10分くらいロスすることになり、一日が20分ぐらい短縮されたような感覚になりました。私の勝手な計算ですけれども。

 20分はかなり大きい。

 そして帰りの電車もギリギリにならないと来なくなりすごく混雑していて座ることもできなくなりました。

 また、電車そのものが変わり、場内アナウンスが駅名を名乗る時など一部自動音声に切り替わっていました。熊本も大都会に近づきました。福岡からのおさがりだと思いますが、熊本もここまで来ましたよ。さあ次は空港アクセス鉄道の出番です! いつ着工するかも全くわかりませんが。

 1000文字超えちゃいました。

 マクロなことを言えば、明日は安倍元首相の国葬が行われるらしいですね。東京の警備がどれだけすごいのかを見てみたいですが、そこは残念。熊本からほど遠い。遥か彼方の地。どこであるのかもニュースを見ることはできませんでしたが。

 また、マクロなことを言えば、ウクライナ東部でロシアの併合に賛成するか反対するかの住民投票が行われている最中らしいですね。ロシア側からしたら待ちに待った住民投票ということになるでしょうか。戸別訪問での投票が行われていると報道があり、「これは民意を反映しているのか……」と思いましたが、報道1930で出てきた朝日新聞の記者によりますと「この住民投票のやりかたはウクライナの伝統に則っており、ロシア国内では最近では全く行われていないやり方」だそうでした。ウクライナ伝統に沿ったやり方なんだなあ、と思うとの同時に、私たち西側諸国にとっては『不都合な真実』『不都合な情報』であり、こういった情報をもっと集めていかなければいけないのかなと思いました。好都合な情報ばかりだと考えることが出来なくなりますからね。玉石混交した情報の中から選び抜かれた情報が私たちの耳に届くので、自分達、ないしは日本にとって不都合な情報、耳の痛い情報こそ取っていかなければいけないのかなと感じました。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,640件

#この経験に学べ

53,658件

よろしければサポートをお願いします。