見出し画像

統合失調症で実家に帰る時にCOREの多いPCや、打ち心地の良いキーボードを持ち帰れたのは不幸の中でも僥倖だった。

 2023年3月25日(土)。15時05分。

 こんにちは。井上和音です。

 今日はご報告があるわけでもなく、というか予定そのものも一切無く。明日の日曜日も一切予定がありません。何か資格習得の勉強をしているわけでもなく、特に何もない。本当に何もない土日を過ごしています。

 課金をせずにソシャゲをしたり。ずっと読書をしていたり。ソシャゲと言えばPokémonGOと#コンパスくらいしかしないのですが、課金も特にせずに、メガフシギバナのレイドをリモートレイドパスを使ってゲットしたり、CP1500以下のポケモンバトルを延々とやっていたり。

 色違い能力百点つららばりを覚えたトドゼルガがいるのですが、CPは1400後半であり、大概のバトルはこのトドゼルガ一匹で勝てます。人間は勝つと面白いと感じるのだなあとか思いました。

 メガフシギバナのレイドバトルをやって、色違いのメガフシギバナを手に入れました。黄色いメガフシギバナはジャングルに居そうですね。

 本当に何もない土日を過ごしていて、最早家から一歩も外に出ていないし、昼ごはんにカップヌードルを食べる以外は、部屋すら一歩も出ていないように感じます。

 こんな風に引きこもっていた場合、少し前までは「有益なことをしたいけれど、身体が怠くて出来ない。もう休日は嫌だ。死にたくなってきた」みたいな気持ちだったような気がしていましたが、ここ最近の、「お金で手に入るものはだいたい手に入れた」後の状態や、パートタイマーで仕事をしていても、倒れるか倒れないかのぎりぎりのところを毎日過ごしていたことを経験してなのか、「やっと休むことが出来る」という感覚に変わってきています。

 「何か有益なことは無いのか」「将来に向けて何か出来ることは無いのか」「今のうちに出来ることは無いのか」とか色々焦っていましたが、「もういいや」という感じなのが本音です。

 資格試験に挑戦して、全然手が届かなくて。統合失調症以前に自分の頭は実はたいして良くないということもひしひしと実感しましたし。

 もういいじゃないですか。

 と、まあ。文章をつらつらと打っているわけですが、元はと言えばこの『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』も自分に出来る0円から始められる、成功する確率はほぼ0に等しい、投資のような感じで打ち続けてきたという経緯はあります。資格試験を受けると受験料とかもったいないですしね。それにほら。昔の井上和音さんは自由ではなく、資格試験を受けることも親から反対されて受けることすら、受けるか受けないかの選択すら出来ない立場に居たことは、まごうことなき事実なのです。

 幸いにも、実家で自分の部屋があることが唯一の救いでした。実家に帰ってきたときには、実家の自分の部屋にも鍵を取り付けたいと思うくらいに、自分のやりたいことと親の意見との不一致は確実に分かっていたので、こそこそと出来る何かをやっておきたかったのですね。

 大学生で一人暮らしで、お金の使い道が「大学に置いてあるような、打ち心地の良いキーボードを買う」だったり、「立ち上げのスピードが速いCOREの多いパソコンを買う(ちなみにCORE i7です)」だったりで。大学生の一人暮らしの頃から、「とにかく文章を書くための最高の環境を整えておこう」としていたのは、今の親の目もある生活の中では揃えることが出来なかった装備だと思われるので、一人暮らしの時に揃えることが出来ていたのは僥倖ぎょうこうだったのかなと感じています。

 あと、AmazonfireHD8を買っていたのも良かったのかもしれません。電子書籍を読めるというのは田舎に帰ってきたらほとんどの人がスマホで読むので──それに大半の人が漫画だけ──なので、文字を読み続けることの出来る環境に入れるのも良かったのかもしれません。

 とりあえず、統合失調症の大渦の中にいた(今も居るのかもしれませんが)頃に、自由だった頃に文字を書くための装備をきっちりと揃えられていたのは良かったというか、それすらしていなかったら、この『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』はインターネット上に公開されることは無かったでしょう。

 本当に何も目標も無く、生きる目的と言えるものすら失っていた可能性は大いにあります。

 まあ。カクヨムではほとんど読まれていなくて、note ではそこそこ読まれているという謎の現象に出会ってしまい、結局 「note で読まれるから、今打ちこんでも反応は薄いし、なんのために書いているのかてんで見当が付かないけれど、そのうち note に移植したときに『ああ、あの時に書いておいて良かった』と思える自分は確かにいるから、まあ、なんのお金にもならないけれど、時間があれば書いておいてみていいんじゃないの」くらいのモチベーションで書き続けることが出来ています。

 いや、普通の人の考えでは note に直接書いたほうがPV数も増えると思われるのですが、まあ、そこは井上和音さん。行動をしないし、自分で定めたグリッドの通りにしか動きません。流石です。井上和音さんは変わらないのですねえ、みたいな気持ちではあります。

 いや、しかし。でも。『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』を書き続けていて、note 以外は完全に失敗だったか── note が成功しているのかは分かりませんが──、と問われればそうでもないことに気付きます。『【祝】【お知らせ】第8回カクヨムWeb小説コンテスト:ライト文芸部門におきまして、『統合失調症(本物)になると、起こること。(雑記ブログ)(とうおこ)』が中間選考を突破いたしました!』https://kakuyomu.jp/users/inouekazune/news/16817330654516659306)とあるように、なんだかんだ続けていった結果、カクヨムコンテスト8の中間選考を突破するなんて僥倖もあるわけです。本当に何もしていません。友達に「☆を付けてください」と言ったこともありません。そもそも、☆の数はそこまで多く付けられていなかったと思います。期間中に☆×30個有るか無いかくらいしか☆の数も増えてはいなかったと記憶しています。

 ……というか、PV数とかExcelで管理しているので見てみたところ、☆×48個貰えていたようです。……意外と多かったですね。カクヨムコンテスト8が終わってから、☆は1個も増えていないので、カクヨムコンテスト8が如何いかに集客を出来た宣伝の場となっていたかが分かります。今では更新しても1日経っても3PVとかで、ツイッターの宣伝は何一つ役に立っていないことが如実に分かる結果となっていますが。

 今日は統合失調症っぽいことは何一つ起きていません。というか行動そのものを何一つしていないので当たり前かもしれません。消費も何もしていません。ようやく精神状態が普通の人くらいに戻って来てくれたのか。自分はパートタイマーで程々に働きながら、休日はゆっくりするくらいが丁度いいのかなあとか、甘い人生を夢見ながら、静かでゆったりとした休日を味わっています。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,842件

#おすすめガジェット

3,970件

よろしければサポートをお願いします。